|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子、伊藤悠里子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
03
| 2018/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
2018・3・19(火) |
「教室日記」
三寒四温の日々が続いている。
昨日、車で買い物に出掛けたが、自宅はマンションのため、外の温度がよく分からない。 自宅では、何となくヒンヤリしていたので、冬用の厚手のマフラーで首に二重に巻き付けて出掛けたら、外の温度が思ったより高かった。
「そうだよな、3月だもんなー!」
最近、よく風邪を引くようになった。 教室でも、なんとなく熱っぽく頭が痛いことがある。
今年の冬ほど風邪を引いたことがない。 健康自慢だったが、今や、風邪自慢になってしまった。
やっと、春に向かって季節が動き出してくれたが、ホンと、寒い冬でした。
|

2018・3・13(火) |
「教室日記」
教室の休みは、日曜と月曜。
その休みの日にチャリでラーメン を食べに行くのが最近の楽しみになった。
チャリで、ラーメンを食べに行くことは、普段からしているが、休みの日は、ビール付きである。
ビールを飲んでからラーメンを食べるのが、楽しみ。
私の最近の癒やしの一時だ。
ここのところ、船橋の龍鳳飯店によく行く。 老夫婦が二人でやっている、いかにも昭和レトロの中華屋さん。
味も昭和レトロで、私の口に合う。
思えば60年以上前、当時住んでいた新宿の鳴子坂下に中華屋さんがあり、お袋がよく連れて行ってくれた。
味は忘れたが、当時のラーメンに入っているチャーシューは、八割がたがあぶら身。
肉の部分が、あぶら身の間をスジとして挟み込まれている。
弾力があり、なかなか、口の中から消えない。
このチャーシューが嫌いだったので、よく覚えている。
最近のチャーシューの進歩には目を見張る。 不味いチャーシューに出合ったことがない。
チャーシューにはどの店も、相当気を使っているのが、よく分かる。
ラーメン文化が世界に浸透しつつある現代、ラーメンの味も多種多様になったが、一番進化したのは、わき役のチャーシューなのではと思えてしまう。
戦後10年も経っていなかったあの時代では、チャーシューが美味しいか不味いかではなく、お肉を食べれるだけでもマシだったのかも知れない。
そういう時代だった。
|

2018・3・6(火) |
「教室日記」
11年前、小学1年で入会した女子のSちゃんが、この春、武蔵美に合格した。
姉のNちゃんは、中1から一緒に来ていて、多摩美を卒業している。
教室は、あくまでもキッカケを作る場。 たかが、キッカケに過ぎないが、本人の未来に大きな影響を与えていることも確かだ。
教室を長く続けていると、色々な人に影響を与えていることに気づく。 できれば、いい影響だけにしたい。
|

2018・2・27(火) |
「教室日記」
明後日から3月。 予報では、3月になったあたりから少し温度が上がる。
東京圏で育ったので、これほど寒かった冬は、ちょっと記憶にない。
ここら辺は、2月が一番寒い。 1月はさほどでもないが、今年は、2ケ月間は、びっしり寒かった。
ちょっと長過ぎ。
季節は、確実に異常気象を呈している。
トランプさんは、地球温暖化を認めない。 利害が絡むから認めないとしか思えない。 まあ、どうせこの先、長く生きないから、関係ないのだろう。
|

2018・2・20(火) |
「教室日記」
絵が、先週の金曜午後9時過ぎに仕上がった。
翌日の朝9時前には、搬入業者が取りに来た。 ギリギリだった。
ほぼ、イメージ通りだが、審査前なので、ここでご紹介できない。
新宿に実際にあるライブハウスを参考にして、照明とミラーボールの光りと影がテーマである。
昨年夏に制作した絵は、教室の西側窓下の夜景を描いた。 これも光りと影。
今回は、天井からのライトと、ミラーボールの光りがあるため、思い切り 光りが描けた。 前々回が夕日なので、光りと影シリーズもひとまず行き着いた感あり。
次回作もすでに考えてあり、風景ばかり3作描いたので、次回は人をテーマに描きたい。 まだ、制作の緊張感が抜けないので、すぐに始められるが、今必要なことは休息すること。
年齢的に、まだ、頑張れるが、終わったあとにしわ寄せが来る。 ガクっと来る。
こればかりは、どうしようもない。
しばらくのんびりする。 それから、また、スタートだな。
|
|
|