|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
04
| 2022/05 |
06
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<教室日記>2016・10・18(火) |
「教室日記」
西船橋に住んで6年が経った。 その前の旭町に14年住んでいたので、千葉県在住20年になった。 立派な千葉県民になったものだ。
住めば都、もうこの地から出ることは考えていない。 東京の悪口を言われてもなんともないが、千葉県の悪口は聞きたくないとさえ思うようになった。
私の出身は東京都武蔵野市。 今や人気の吉祥寺があるのも武蔵野市だ。
しかし、吉祥寺は、私の子供の頃は単なる田舎の町だった。 名店会館というパルコみたいに小さな店が連なった5階、6階建ての建物が、唯一デパートの役目をして賑わった。
今は、人が行き交う北口駅前アーケードは、昔は、駅前通りとしてバスの通り道だった。
戦前からあるバラックじみた小さな店がひしめき合う路地が、そのバス通りのすぐ近くにあり、なんとも言えない哀愁と郷愁を漂わせていた。
私の知る吉祥寺は、今はどこにもない。
1970年頃から始まった駅前開発が、近代的な吉祥寺へと変身させてしまい、オシャレな街になったのだろうが、私には空々しい。 古いと言われるのを承知で言うと、こういう街を私の年代だと、アンノン調とでも呼ぶのだろう。 すでに、小学・中学の友人知人もどこにいるのか不明で、育った場所の記憶のみある。 武蔵野市に今はなんの未練もない。
船橋の町が、私の第二の故郷。
今は、こっちのほうに知人が多い。 教室をやっているため、100人、200人の単位で増えていく。
西船に移り住んでからも、顔馴染みの店も増えた。
西船は、小さな町だが、意外と飲食系にいい店がある。 居酒屋、ラーメン店を始め、中華料理店、日本そば屋、焼肉屋、ステーキ屋、鶏専門店など、ほとんど、西船橋駅の南口にズラリとあるのは、これも意外と知られてない。
私の自宅は南口なので、自宅より徒歩5分圏内にほとんどがある。 まあ、良い所に住んでいるわけだ。
教室のある北口にもいい店があるので、特に絞って二軒ご紹介しよう。
その一つ、定食なら、教室近く、みずほ銀行裏の「おかわりや」がオススメ。
主に魚系が中心で、夜は半居酒屋。 昼食どき、私は、いつも決まってマグロメンチ定食を注文する。 マグロをミンチにしたもので、クセがなく、香ばしい。
ちょっとした副菜と香の物、それに茶碗蒸しが付く。 ご飯と味噌汁はお代わりができる。それで、599円。 感じのいいマスターが、一生懸命に作ってくれる。 教室の生徒さんも気に入って通う人が多い。
教室の会員で私の高校の同級生でもある河合君推奨のお店。 食通で、グルメで、バカメの彼は、「この店はいい店だ!」 と、太鼓判を押している。
あと、これも河合君が気に入っている店で、JR西船橋駅前の「南風堂珈琲店」がある。
創業は、おそらく60年代初期と思われる。 理由は、くたびれた板張りの床と、中地下と中2階があること。
こういう中途半端な作りは、70年代以降には、まず、絶対ない。 神保町にある「サボウル」という喫茶店&バーも同じ作りだった。
南風堂も喫茶店&バー。 サボウルも南風堂もともに南洋風。 おそらく、当時の流行だったのかもしれない。
南風堂は、昼は喫茶店で、食事もできる。 サンドイッチ系とカレーライスが主流だが、飲み物とセットに付いてくるスープがお代わりできる。 軽く食べる時は、ハムチーズサンドセットを食べる。
イギリスパンのサンドイッチとアイスコーヒー、スープ、ゆで卵が付いて、520円。 チーズを入れなければ、470円。 なんとも財布にやさしい値段。
店の中は、完全なる昭和レトロ。 私の年代では、なんとも懐かしく、流れるジャズは、心地良い。
二次会、三次会で夜中に来ると、バーになっている。 朝までやっているので、生徒さん3、4人で3時頃まで駄弁ったこともある。
2軒ともお代わりできるので、いい店だと言っているわけではない。 お手頃値段で、いい雰囲気で、お代わりできるならお得感が違うということ。
実際、南風堂でコーヒーもスープもお代わりは、ほとんどしない。 お代わりできる状況がいいのである。
どこの町も住めば都。
それぞれに、お国自慢のように、町自慢をしたいもの。 少なくとも西船橋に関しては、私も、情報提供を少しはできると思う。
スポンサーサイト
|
|
|