fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2016・9・27(火)
「教室日記」

  「暑さ寒さも彼岸まで」

と、言われるように、この時期になると、さすがに秋の気配を感じる。
  先週は、正に秋彼岸だった。

しかし、天候は曇天が続いている。 台風の影響もあるだろうが、秋晴れよ、早く来い! の心境だ。


  先週の木曜日のキッズ教室に3才の女の子が体験した。

キッズ教室の最低年齢は4才半。 
  なぜ、3才の子の体験を受けたか?

ふつうなら、4才半まで待つように返事するが、教室のお問い合わせメールに入った文面に興味を持った。

  文面には、

「3歳になった娘が、お絵描きや塗り絵に興味を持っていて、ここ最近かなり上達してきました」

  と、あった。

「ここ最近かなり上達してきました」 が、心に引っ掛かった。


お絵描きや塗り絵に興味を持つことは、3才でもあり得る。 しかし、かなり上達という母親の認識が不思議であった。
  上達するためには、その前段階が、ヘタということになる。 ヘタだったのが、上手くなったということ。

  ふつう、それはない。

3才の子は、絵は描けない。 描けないのだから、上手いもヘタもない。

  人間の3才児の知能は、チンパンジーの知能と同じと言われている。
つまり、3才児は4才に向かって、急激に人間の知能へと進化する。

  しかし、4才になったばかりでも、ふつう、まだ、カタチに対する認識がないので、カタチのあるものは描けない。 カタチが描けるようになるのは、おおむね、4才半。

  それで、キッズ教室の最低対象年齢を4才半としている。


キッズ教室の無料体験コースは、お子さんに塗り絵を描いてもらう。
  大人の塗り絵という最近はやりの塗り絵だが、見本の絵があり、それを見ながら、輪郭線だけの下絵に色を塗っていく。

  4才半の子にこれを描かせると、輪郭線を外すのが普通。 
カタチの認識が、まだ、浅いのではみ出してしまう。 5才でギリギリはみ出さずに塗れる。

  体験に来た3才の女の子は、きちっと輪郭線の中を塗っていた。 コスモスを描いたが、花びらの色が濃い所は、濃く塗っていた。


  驚いた!


あり得ないことだ。 

  知能的には、5才児くらいの知能になる。 5才児は、色の濃淡を描き分けないので、それ以上かもしれない。

  観察力と認識力が、並みでないことは確か。 

あまり、大袈裟に言いたくないが、世間的には、天才ということになる。


  13年以上キッズ教室をやっているが、初めて、驚くべき子に出合った。


3歳児塗り絵(縮小)
その子が描いた塗り絵
 
(母親の許可を取って掲載)





スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/990-a3fa21b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)