|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
04
| 2022/05 |
06
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<教室日記>2016・8・2(火) |
「教室日記」
昨日まで、5週目休講と定期休講とで、4日間の休みだった。 その間、今週末に迫った「アート21納涼祭」の事前買い出しをした。
ジェイソンで飲み物関係、D2で紙コップ・紙皿関係、業務スーパーで食材・調味料関係など、車で買い出しする。
車のクーラーが故障したのか送風だけなので、窓を全開して、さらに送風。 ちょっと出掛けるだけで、へばへばになる。
これには、参った。 だから、一日では廻らない。
一度、業務スーパーへ行った後で、船橋のダイソーに行った。
この日は猛暑。 車で出掛け、へばった後で、チャリでまた出掛けた。 船橋のダイソーの辺りは、車を止める所が近くにないので、チャリのほうが便利だった。
自宅に帰ってきて、麦茶を3杯、一気に飲んだ。 クタクタだった。
ただ、車とチャリで買い物に行っただけなのに、こんなに疲れるとは驚きだ。 外で働いている人も多かろうに、これではちょっと申し訳ない。
いよいよ、今週6日の土曜日に夏の教室イベントである「納涼祭」が開催される。 今年は、参加者43人。
昨年は、44人だったので、例年通りの人数と言える。
キッズ教室と大人教室の合同イベントなので、キッズの親御さんや、また、外部参加も多い。 外部参加者には、元キッズ教室の高校生や社会人もいる。
辞めた後でも、この納涼祭に来ることを楽しみにしていると言っていた。
教室は、14年目を迎えている。 教室を始めた当時の小学生は、もう二十歳を超えている子が多い。 頭を叩きまくった子達と、今は一緒にビールを飲んでいる。
当時、私をメガネ豚とか、暴力教師とか、悪タレをついた子が、すっかり大人になり、敬語を使う。
皆、一応に、私についた悪タレは、覚えてないと言う。
彼らの記憶は、すこぶるいい。
そんなわけは、ない。
スポンサーサイト
|
|
|