|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<教室日記>2016・6・21(火) |
「教室日記」
先週の土曜日は暑かった、
らしい。
私は、午前10時前には教室入りして、あとはクーラー下だったので、分からなかった。 来る人が皆、「暑い! 暑い!」 を連発してたので、さぞ、暑いんだろうなと。 でも、午後8時過ぎに外に出た時、ムッとした空気で想像できた。
あの久しぶりの夏の夜の空気だ。
この日は教室後、これもまた久しぶりに駅近の居酒屋 成きんに行った。 居合わせた生徒さんや賛同者計7人。
成きんに行ったのは、1年2ヶ月半ぶり。 この前、行ったのは、昨年の3月29日の日曜日。 特別教室のクロッキーのあとだったので、よく覚えている。
何度も行くチャンスがあったが、その都度、逃した。 日曜日開催の着衣クロッキー終了後に何度も行こうとした。 着衣クロッキーは午後4時に終了する。 成きんの開店は5時。 そのため、1時間、教室で時間潰しをしようと、コンビニでビールとつまみを買ってきて、数人で飲み始めるが、そのまま飲み続けてしまう。
これを私の記憶では、3回はやっている。 成きん遠し。
成きんは普通の居酒屋だが、料理も良し、料金も良しの上、何となく落ち着く。 だから、成きんに行こうと言うと、賛同者が多い。
ここで、私はビールをガブガブ飲む。 ほとんど摘ままない。 この日も、摘まんだのは、冷奴のみ。 一番体に悪い飲み方が、私流。 今更、反省しない。
この土曜日に、木曜キッズ教室の中学2年の女子、 T ちゃんが振替受講した。 午後4時にやってきた。
4時からは、高校1年の女子、 M ちゃんが月3回受講している。 Mちゃんに会うための振替受講だった。 Mちゃんは、もともと木曜キッズ教室に所属していたが、今は土曜の大人教室に所属している。 この二人は、仲がいい。 それが、土曜日に机を並べて受講開始。 他に、受講者は3人。
二人は、延々と喋り続ける。
手を動かしながらなので、やることはやっている。 一度、注意しようと思ったが、 T ちゃんの気持ちを考えて黙っていた。 T ちゃんは、嬉しくてしょうがないようだった。
注意すれば、静かにすることは、分かっていたが、そうしなかった。 普段人に気を使う T ちゃんが、この日は遠慮がなかった。 2時間喋り通した。
午後6時。
呆れる我々を残し、二人は喋りながら帰って行った。 エレベーター前で、まだ、喋っていた。
やがて、エレベーターのドアが閉まる音が聞こえ、
声が、プツリと消えた。
スポンサーサイト
|
|
|