|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
04
| 2022/05 |
06
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<教室日記>2016・2・2(火) |
「教室日記」
自宅パソコンを昨年12月末に変えてから、色々とトラブルが続いた。
12月のとある祝日に、教室会員のK君と秋葉原へ行き、K君おススメのブック型PCを購入した。 K君は、プログラマーなので、その方面は詳しい。
ちょっと前のタイプのPCは、使用してなくても値段が下がり、お買い得品になる。 但し、私が購入したものは、エクセルとワード機能がなく、私はワード専門なので、それを追加すると15、000円くらいアップする。
K君が、ワードは無料で、ダウンロードできるというので、そうすることにした。 しかし、このワードの保存方法が難物で、間違えると文字化けしてしまう。
実は、今回のブログも何回目かの記事である。 最初に打ったのは、一週間前だったが、そのあとで、文章をチェックしようと思ったら、ファイルが開かない。 仕方なく、もう一度打ち直したら、文字化け。
打った内容もはっきりとは思い出せず、いっそのこと、別な内容にしようと思い、今回の記事になった。
また、ブック型PCは、ファイルの許容量が少ないのか、写真をたくさん載せると、開いてもすぐにフリーズしてしまう。 何回やってもフリーズ。
これは、堪らない。
教室のお知らせは色々で、特に教室掲示するお知らせは、写真を大量に載せることが多い。
大人教室会員展のお知らせ・納涼祭のお知らせ・キッズ教室教室展のお知らせなどの他、 最近では、クロッキー教室のお知らせも頻繁にあり、そのたびに、写真を多く載せる。
やはり、お知らせはビジュアル的なほうが、効果的だ。
それで、仕方なく、旧デイスクトップを引っ張り出し、お知らせの打ち込み・印刷は、これにしている。
また、写真が自然色に近く、新ブック型PCの青のキツイ色合いは、私の個人制作の絵のチェックに支障があったため、役に立っている。 何が幸いするか分からない。
この旧デイスクトップは、不要になった時に、処分が面倒なため、部屋の片隅に積み上げていたもの。 捨てなくて良かった。 もし、捨てていたら、お知らせ関係はお手上げだった。
人生山あり、谷あり、実際、何が起きるか分からない。
無精で良かったと思ったのは、今回が初めて。
私の性格も、案外、捨てたものでもない。
と、一人ほくそ笑む今日この頃。
スポンサーサイト
|
|
|