fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2014・5・19(火)
「教室日記」  

  私は、自分の絵の気になる所は、徹底的に直すクセがある。 直さないと夜眠れなくなる。 安眠のために直すのである。



  自分の絵を、ただ、直すだけなら、人に迷惑を掛けない。 はずである。 しかし、自分の絵を、ただ、直すだけで、人に思いっ切り迷惑を掛けたことがある。 

  25年以上前になるが、新宿で、あるイベントがあった。 スポンサーは、とあるスキー場。 私にも出演依頼があり、アートパフォーマンスをやることになった。 
 
  場所は、当時の丸井デパートファッション館玄関前。 道路を挟んだ向かいは、伊勢丹。  あの大通り。
  そこに特設会場が設けられ、観客の前で、スキーにちなんだ絵を描く。 横7メートル高さ3メートルの巨大な画面だ。
 
  ステージは、道路から1メートルくらい高くなっている。 幅は7、8メートルくらいあったが、それだけ大きい画面だと、ステージの端ギリギリの所まで下がっても全体像は確認できない。 
  確認するためには、信号を渡って、伊勢丹の前まで行かないと、何を描いたのか分からない。 

  これは、恐怖だった。 観客の前で、自分の描いた絵が確認できないくらい怖いものはない。 
  期間は三日。 それも一日の作業時間は、合計1時間。 
つまり、三日間で3時間。 3時間で、観客が納得するような絵を描かなければならない。 


  そんな仕事を引き受けたワケは、ひとえにギャラである。 当時は、バブルの絶頂期。 3時間の作業で、中堅のサラリーマンの一ケ月の給料くらいのギャラだった。 
  途中で後悔したが、時遅し、やるっきゃない。 


それでも、一日目は、黄色で、大まかな下描きをしたところで終わったので、問題はなかった。  問題は、二日目だった。
  二日目で見通しが付かなかったら、三日目はアウト。 分かりきっていた。 
だから、一日目の夜は眠れなかった。 何度も、頭の中で描き方をシュミレーションした。 

  二日目は、ほとんど勘で描いた。 全体像が分からないので、ただ、ひたすら、勘である。 
  しかし、運良く、これが、結構上手くいった。 休憩時間に伊勢丹前で確認したら、「まあまあ」 の出来。

 

  私の出番は、一日20分づつの3ステージ。 3ステージ目の私の出番が終了すると、その日のイベントも終了し、5人のスタッフは帰る。 
  二日目の3ステージ目は、正に正念場。 

終了時間になった時、スタッフに頼んで、もう少し描かせてくれと頼んだ。 
  私としては、一気に方を付けたかった。 今日、峠を越えれば、三日目は楽勝。 ちょちょっと、直していればいい。 



「あと、ちょっと」 「もうあと、15分」 と言っては、直し続けた。 



  ようやく、楽屋裏で待機しているスタッフに終了を告げた時、すでに、2時間は経過していた。



  それまで、愛想が良かったスタッフの顔が、引きつっていた。

 

 


その後も、直しグセは直らなかった。 直らなかったというよりも、磨きがかかった。
  今では制作は教室でやっているが、長く自宅で絵を描いていたことがある。
ドローイング中心で描いていた時は、仕上がりも早く、2週間くらいで絵が出来上がる。


「絵が完成した」


  と、思って、ホッとしていると、別の扉が開く。

 


一ケ月くらい経った頃、女房殿が言う。


「なんか、まだ、直しているけど、あの絵は完成したんじゃないの?」 














やっぱしねエ~ 」  「そうだと思った!」 





スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/927-c86464bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)