fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2014・5・5(火)
ブログ
「教室日記」

  
  今日は、5月5日子供の日。 田屋は制作にいそしんでいる。 
4月29日から教室も連休中だが、先日3日の憲法記念日に、制作を一日お休みして、船橋海浜公園に遠足に行ってきた。
 
  

  最近、若い人の人数がひときわ増え、  
そのためだろうか、教室会員の青年、O 君が、昨年、バーベキューをやろうと言い出した。 
  しかし、時期遅く、どこのバーベキュー会場も予約で一杯。 予約はニケ月前からだった。 
  思い付いた時は、時遅し。

そのため、今年は、早々と予約し、どうせなら近いほうがいいと、船橋海浜公園のバーベキュー広場に行くことになった。 
  ちょうど、潮干狩りシーズンでもあり、バーベキュー アンド 潮干狩りの企画となった。 
  メンバーは若い教室会員を中心に、キッズ教室OB、若い人の企画に便乗した私や大野まみ講師、そして北山助手。 



  5月3日、午前9時30分、京成船橋駅1階エスカレーター上り口に集合した。 総勢15名。 まさに遠足。
  スーパーで食材調達後、10時20分発海浜公園行きのバスに乗る予定だった。 しかし、予定は未定。  バスが満席で、次のバスは、1時間半後という情報。 


  船橋海浜公園行きのバスは、一応路線バス。 それが乗る前から満席で整理券を出しているという。
  それはないと思ったが、5月の連休である。 快晴である。 出だしからカウンターパンチ。  



  結局、武蔵野線の二俣駅まで行き、そこからタクシー。 



船橋海浜公園は、さながら夏気分。 人、人で溢れかえっていた。 すごい、人混み。 
  潮の香りと人混みは、かって家族ぐるみで行った夏の海水浴を思い出す。 





今回、キッズ教室OBは、高校1年生になったSちゃんと、姉のNちゃん。 Nちゃんは美大の4年生。 二人とも夏の納涼祭の常連。  
  ここらが一番の若手になる。 16才・21才あたり。

その上が、23才、25才、26才と女子が続く。 参加者の半分以上が20代。




 
  実は、船橋海浜公園は、西船教室から直線で3キロ半くらいしか離れていない。 教室のあるマンションは14号(千葉街道)沿い。 そのマンション前の14号を東京方面に向かって、200mくらい行くと交差点になる。
 
  交差した道路は、船橋松戸線と言って、松戸から中山競馬場前を通って南に向かうと、14号と交差し、そのまま、道なりにまっすぐ行くと、京葉道路のインターを横切り、さらにまっすぐ行って、357号線(湾岸道路)、高速湾岸道路を突っ切って、海に至る。 
  そこが東京湾。 いわゆる三番瀬。 海浜公園はそこにある。

 
つまり、教室の西側窓から見える交差点を左に曲がり、道なりにまっすぐ行くと船橋海浜公園に出る。
  そのためか、今回、自転車で向かった二人組がいた。 女性二人。 
皮肉なことに、結果的に、この二人が一番正解だった。





  さて、早速、バーベキューの準備。 我々が頼んだのは、席とテーブルがセットされた「楽ちんコース」。
  楽ちんコースは、楽ちんだが、食材調達は自前。



天気良し、気候良し、体調良し。
 


 
  5月の日差しは、すでにキツい。 6人用の日除けテントを一つだけ借りていたので、そこに皆が集まった。 
  日向と日陰では体感温度が全く違う。 布の簡易椅子の座り心地は上々で、肘当てには飲物を置くポケットも付いているため、そこにビールを突っ込んで、居眠りしている御仁もいた。




  午前2時頃、数人ですぐ近くの砂浜に行った。 東京湾を見学。 潮干狩り終了後の浅瀬では、子供達が水着で遊んでいた。 海は、陽の光でキラキラと光っている。


「気持ちいいねー!」 

  と口々に言う。 




連休中の一日は、こうして、暮れた。 
  帰りは、なぜかスムーズにバスに乗れ、座ることもできた。 

京成船橋駅に到着。 解散。 

  5人で立ち飲みに寄った。

 
5月の夕方の陽気は、何となく夏と違った趣がある。 それに、バーベキュー広場では、ぬる燗のビールだったので、冷えた生ビールは、気持ちよく喉を通っていく。 




「旨い!!」





  今なら、NGなしでビールのコマーシャルに出られると、冷奴をつっつきながら、妄想した。






スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/925-bc14076a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)