|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<教室日記>2012・12・17(火) |

通信講座水彩画見本
<教室日記> (小さな夢)
ヒゲ剃りは、二枚刃を使っている。 これが、結構な値段する。 私は、口ヒゲ・あごヒゲ込みで生えるので、ヒゲを剃る面積が広い。 そのためでもないが、口ヒゲと耳の下まで伸びたモミアゲは、残している。 面積の縮小。 三枚刃、五枚刃も試してみたいが、刃が増えると、値段も上がる。 やむなく、二枚刃止まり。 五枚刃を使う人は、お金があるのか、ヒゲが濃いのか、考えてしまう。 私もヒゲは、薄いほうではないので、私より1.5倍濃いと、熊のようになるはず。 2.5倍だと、人類とは思えない。 ということは、お金があるということに落ち着く。
私も、せめて2回剃って、刃をポイしたいが、とてもできない。 我が家の経済が許さない。 私の夢は、1回剃って、ポイすること。 常に、切れ味が良い。 これは、ヒゲを剃る者の夢だろう。 だから、1回でポイする金持ちになりたいと言ったら、人に笑われた。
「ずいぶんと、小さな夢だね」
そうだろうか? 人は、豪邸に住んでいるとか、別荘がある、ヨットを持っている、外国旅行に出掛けるとか、そんな暮らしを金持ちのレベルに設定するようであるが、それでも、そういう暮らしをしている人が、ヒゲ剃りの刃を1回でポイするとは、思えない。 なぜなら、一つの刃の値段は、二枚刃で、100円ちょっとであるが、2回目も十分に使えるので、捨てるとは、思えないからだ。 もし、私が使っている二枚刃を、ヒゲを剃る全ての人が使っていると仮定して、二枚刃を使い捨てにできる人種は、もっと上のはず。 おそらく、日本一の大金持ちでも、1回で捨てるかなと疑う。
日常的なところに、金銭感覚は出てくる。 何千万円もする車を何台も買っても、下着を1回しか着ない人種は、そう多くない。 ヒゲ剃りの刃を、1回で捨てられる金銭感覚は、並ではない。 相当、ズれていないとできない。 どうしても、もったいないと思ってしまうからだ。 もったいないと思わないレベル。 どこら辺だ?
そう考えて、ふと、たどり着いたのが、アラブの大金持ちレベル。 アラブの大金持ちレベルなら、金銭感覚は、相当ズれていそうだ。 ということは、ヒゲ剃りの刃を使い捨てにしたいという夢は、アラブの大金持ちレベルにならないと実現できないということか?!
「うわアっ!!」
「ダメだ! こりゃー」
スポンサーサイト
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
|
|
|