fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2012・11・6(火)
ネット水彩画テキスト6模写見本画・背景ー2(9夕焼け空

通信講座水彩画見本

<教室日記>

  父であり、私の絵の師匠である映周先生と、妹がパリに行くことになった。 映周先生が若い頃、留学していたインドのマドラス美術学校の友達ナラヤニ氏が、その後日本人と結婚し、パリ在住。 遊びに行く話となった。 

  ナラヤニ氏は、以前、池袋のデパートで作品展示し、私も会ったことがある。 私が20代の頃だった。 小柄で、もの静かな紳士と言う印象だったように思う。 絵は、バリバリのモダンアート。 確か、英語と日本語のチャンポンで会話した。  
 
  それはそうと、映周先生は、現在83才になり、相変わらず、制作のことしか考えていない。 
  広島の農家の出身で、戦争中は海軍に所属し、軍隊生活が楽だったという頑丈な体をしている。
 
「百姓が一番キツイぞ」 と、よく言っていた。

  母は、現在90才。 55才で退職するまで都立高校の体育の教師をしていた。 体育の大学を出ているので、専門があるらしい。 試しに一度聞いてみたことがある。 

「槍投げ」 と、言った。 初めて知った。 

  二人とも肉体派である。 また、映周先生は非常に鋭い感覚の持ち主なので、私は、子供の頃から体が弱くて、神経が鈍いと言われて育った。 だから、ズーと自分でも、そう思ってきた。 

  しかし、今思うに、体は頑丈ではないが普通だし、年の割りに元気がいいとも、人に言われる。 神経のほうも、私より鈍い人には随分出会ったので、平均よりは上だろうと思っているし、実際、鋭い神経をしているとも言われることがある。

  昔、2メートルを超す巨人のプロレスラーが、アメリカにいた。 山の中で両親と兄弟で育ったのだが、家では、身長が一番低かった。 そのため、付いたあだ名が、「おチビさん」 本人は、ズーと背が低いと思っていたという。

  人の基準は、不確定。 実際、人の言うことは当てにならない。 だから、基準は、自分で決めるに限る。 基準は、比較では決まらない。 一番上と一番下を探せばいい。 そうすれば、自分がどこにいるか自然に分かる。
スポンサーサイト




テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/798-251ae437
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)