fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2012・10・30(火)
Nデッサンテキスト8見本画
通信講座デッサン見本

<教室日記>

  先週の27日(土)・28日(日)に西船教室にて、キッズコースの教室展があった。
27日(土)の土曜日は、午前中は、入場者も少なく、のんびりしていたが、午後2時過ぎ頃から混み出し、当番の子供たち、父母、祖父母、親戚の子、お友達で、教室は満杯になった。 
  用意していたお菓子やジュース類も、アッと言う間に足りなくなり、日曜日分を付け足して補充。 特に、ポテトチップは、山のように出しても、平らになるまでに、時間が掛からない。

「先生!」「お菓子買って来て!」「いますぐ」

  そういう声は、もちろん無視するが、テーブルの上が寂しいのは、やはり、気になる。 そのため、日曜日分を小出しした。 子供たちの食欲は、甘いもの系と思っていたが、そうでもないらしい。 塩系が一番人気。 甘いもの系は、飽きるけど、塩系は飽きない。 そういうことらしい。

  それで、土曜日になくなった、同じお菓子とジュース類を帰りにジェイソンに寄って買ってきたら、日曜日の子は、好みが違う。 これは、マイる。 買ってきた分だけ残った。 それはないだろうと思う。 子供に翻弄されるとは、このこと。 

  今回も、展示には時間が掛かった。 木曜日と金曜日との2回に分けたが、前日の金曜日は、午後11時まで掛かった。 不思議なもので、楽をして展示したいところだが、作品制作と同じで、苦労しないと、つまらないものになる。 そのため、今回も大変な思いをして展示作業をやったら、まあまあの出来。
  そんなもの。 これも私の仕事。 

展示作業員・お掃除のオジサン・子守のオジサン・会計担当者・営業担当者・講師・画家。

  絵画教室の先生は、七色の顔を持つ。 あんまり格好良くないけど・・・・

2012キッズコース教室展
2012キッズ展紙粘土恐竜

2012キッズ展人24
スポンサーサイト




テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
【2012/11/04 03:55】 | # [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/797-061da375
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)