fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2012・7・24(火)
ネット水彩画テキスト1模写見本画・クレマチス

通信講座水彩画見本

<教室日記>  

  先週の土曜日の午後8時から、タコ焼きの試食会をやった。
「アート21納涼祭」に出すタコ焼きの試作を試食するのである。 
  「アート21納涼祭」は、江戸川の花火大会を教室から見物しながら、ゲームなどやりながら納涼するもので、大人教室と子供教室の唯一の合同イベント。 お祭りなので、外部の人も多数参加する。 参加申込者は、現在40名。 あと、2,3名増えそうだ。 もちろん立食であるが、教室の収容キャパぎりぎりか、過ぎちゃったかも。
  
  料理は、手作りが多い。 ホットプレートを二つ用意し、焼肉・海鮮鉄板焼きと焼きソバを作るが、今年からタコ焼きを出すことにした。 タコ焼き経験者がいないので、作る練習も兼ねての試食会。 午後8時時点にいる生徒さんたち数名で試食したが、わが教室助手の一戸さんが、高校の時に学園祭で作ったというので、唯一の経験者としてアドバイスしてくれた。 
  ドロ(小麦粉を溶いたもの)にダシは入れたのかとか、小麦粉だけでは膨らまないので、コーンスターチを買ってくるとか、考えてもいないことを言われた。
 
「エー! タコ焼きってそんなに複雑なのー!」

  お好み焼き程度に考えていたので、これにはビックリ。
中に入れる具も、そのまま食べれるものに限った。 作る人が素人であり、また、納涼祭では、小さい子供も来る。 生タコを入れて生焼けではマズイ。
  とりあえず、ボイルしたウインナーとタコ。 ちくわ、チーズ、干しエビを用意した。 それを、やきそばソースとおかか、青のり、紅しょうで食べる。 

  ドロは、水気を多くした。 鉄板焼き担当者のO君が、焼きの練習。 しかし、中々丸くならない。 コロッとひっくり返すのも、最初は上手くいかず、突っつきまわしていた。 結局全部で50ケくらい作ったが、なんとなく丸くなったのは、一つか二つ。 

  試作をして良かった。 勉強になった。 タコ焼きは、意外と奥が深い。 手ごわい! 
スポンサーサイト




テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/783-5e2b7a1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)