fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<アート一口講義27>2012・5・22
Nパステルテキスト8本科応用模写見本画・山

通信講座パステル画見本

「構図が発生する理由」

  「人の目は、四角い画面を平均して同じように見れない」と、これが、絵の根本的な考え方である。 これは、人間の目が基本なので、誰にでも共通する。 そして、平均して見れないということは、画面上に重力場が発生するということになる。 そのため、右の画面は左より重たいという考え方が、古来よりある。 これは、冗談でなく、実際に絵の世界では語られる、極、一般的なこと。 
  また、画面に重力場が発生すると、それを利用して画面を構成するという考え方も必然的に起きる。 これが、いわゆる、構図である。 構図とは、画面を分割すること。 したがって、この分割は、画面の上下左右の異なる重力場を踏まえないとならない。 例えば、画面右に大きな黒いカタマリを描けば、右に傾いてしまう。 言葉にすると難しい話になってしまうが、共通する感覚なので、誰にでも理解可能。
  
<教室日記>

  毎年、大人教室の発表会の「会員展」前は、受講が凄まじい。 会員展は、今週の土曜・日曜。
  先週の土曜夜は、17人が受講した。 これは、結構凄まじい。 夜の受講数の新記録である。 普段、それほど集中することはない。 
  その中に、「お試しコース」受講者が3人。 会員展には今年出品しない人が4人混じっている。 残りの10人が作品制作を焦っている人。 
  問題は、受講時間と作業内容。 デッサンの人と、水彩等のテーブル作業の人の組み合わせで、受講人数が決まる。 6時交代、7時交代で、やっとさばいた。 時間表を作り、時間ごとの人数を表にした。
  初めてそんなことをした。 手違いがあってはいけないと、さすがにマジメに考えた。
  午後8時30分。 「今日は、9時過ぎて作業しても良いです」と宣言。 残っているのは、会員展出品者しかいない。 「9時過ぎても良いですが、私は勤務時間外なので、アルコールを摂取するかも」と、余計なことを追加。 

  何しろ、7時からやって来たK君は、お酒を2本持って来て、9時過ぎに呑む気満々。 9時半近くになったら、若い男女が二人づつ残った。 4人とも月例会メンバーである。 それじゃー、ということで、瀬戸物に入った焼酎の封を切った。 昨年の地震の時に、モチーフとして使用していた瀬戸物の酒ビンが、粉々に割れてしまった。 
  「これ良いね」 「モチーフに決まりだな」

10時30分に皆と帰路に着く。 K君は南口のラーメン屋「しんちゃん」に向かったが、私は付き合わない。  夕食を自宅で食べることになっていた。 
  遅い夕食を済ませたら、眠くてしょうがない。 さすがに、疲れた。 

いつも混む午前教室は、その日なぜかガラガラ。 午後1時から4時までの子供教室は、ほとんどの子が運動会で欠席し、ガラガラ。  ピークが4時過ぎ。 普段ありえない。 こんなこともある。
  夕食の後、2時間くらい寝るクセがある。 しかし、その日は、朝まで目が覚めなかった。


● 大人コース「会員展」 
5月26日(土)・27日(日)午前10時~午後5時 
西船絵画教室内 (入場無料) お気軽にお越し下さい。
※絵に興味のある方は、26日(土)午後6時からのオープニングパーテイーの参加をお勧めします。
田屋が、出品作品の全作品を講評します。 参加費2000円(飲み物食べ物付)教室お問い合わせメールまたは、 090-9140-4755まで。


IMG_2002.jpg2011会員展オープニングパーテイー

1204池可会員展ハガキ作品会員 池原裕可里 アクリル画
スポンサーサイト




テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/774-2698c7f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【<アート一口講義27>2012・5・22】

通信講座パステル画見本「構図が発生する理由」  「人の目は、四角い画面を平均して同じように見れない」と、これが、絵の根本的な考え方である。 これは、人間の目が基本なので、誰にでも共通する。 そして、平均して見れないということは、画面上に重力場が発生する... まとめwoネタ速neo【2012/05/21 19:14】