|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
05
| 2023/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<アート一口講義26>2012・5・1 |

通信講座パステル画見本
「スケッチせよ」
スケッチは、絵を描く上で欠かせない勉強の一つだが、なぜか、絵を習っている人もスケッチはしたがらない。 外で描くのは、恥ずかしいのは分かる。 しかし、家の中でもしないのはなぜだろうと思う。 絵を描くことがアウトプットなら、アウトプットばかりでは底は尽きる。 出したら、その分補充しないとならない。 アウトプットしたらインプットが必要である。 では、何をインプットするか? その一つがスケッチである。 食べ物に例えると、スケッチの栄養価は非常に高い。 だから、スケッチを多く描く人は、間違いなく上手くなる。 その栄養価は、瞬時にものを把握する描写力の向上、対応力の向上、リアリテイーの補充など重要な栄養素が詰まっている。 スケッチは、実は、デッサンとワンセットであるのだが、一般的には知られていない。 デッサンだけでは、絵は描けないと覚えよう。 <教室日記>
口ヒゲを生やせば、アーテイスト。 何でもそうだが、その仕事を長く続けていると、その仕事なりが、滲み出てくるのか、ハタから見て、何の職業が分かりやすくなってくるようだ。 実際、外見と職業が一致しているのが、望ましい。 第一、時間の節約になる。 例えば、絵画教室の見学者を応対した人が、ねじり鉢巻にゴム長靴、ダボシャツに腹巻をしたオチャンでは、不味かろう。 それが先生では、腰を抜かす。 しかし、世の中には、案外そんな感じの御仁もいる。 ヨレヨレシャツに、ヨレヨレズボン。 サンダル履きで、頭真っ白ボサボサ。 いつも紙袋ぶら下げ、手にはタバコで、灰落ちそう、体を揺すりながら、善人丸出しの笑顔をしたオジ様を知っていた。 この方は、大学教授。 東京大学の数学科の先生で、若い頃は、「天才」と謳われた人。 こういう方の職業を当てるのには、時間が掛かる。
スポンサーサイト
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
|
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/771-2bd2cba2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
通信講座パステル画見本「スケッチせよ」 スケッチは、絵を描く上で欠かせない勉強の一つだが、なぜか、絵を習っている人もスケッチはしたがらない。 外で描くのは、恥ずかしいのは分かる。 しかし、家の中でもしないのはなぜだろうと思う。 絵を描くことがアウト... まとめwoネタ速neo【2012/05/05 20:49】
|
|
|