|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
<アート一口講義18>2012・2・21 |

通信講座水彩画見本 「筆の知識」
画材屋さんでは、油彩筆と水彩筆の区分けがされているので、間違えることはないと思うが、水彩筆の中にデザイン筆も混じることがある。 デザイン筆は、水彩筆と違い、柄の部分が書道用の筆のように筒状になっている。 水彩画用に購入する場合は、水彩筆が描きやすいが、これも好みで、デザイン筆をワザワザ購入する人もいる。 デザイン筆は、線引きように「面相」大・中・小、彩色用に「彩色」大・中・小と、明示されているものは良いが、良く分からない表示もあるので、購入時は要注意。 水彩筆、油彩筆ともに柄に数字が打たれており、0号だと相当細く、また穂先が小さい筆になる。 主に、画面の広い部分を塗る平筆、彩色用の丸筆は、水彩・油彩共通。 初心者は1本300円から800円弱くらいの筆を探すこと。 良い筆は描きやすいが、どう描きやすいか分かってからにしよう。
<教室日記>
水曜子供教室の小学5年生のWちゃんは、今日で最後という日、お別れのご挨拶に、お菓子の入った袋を皆に渡した。 教室が終わり、帰る時である。 他に女の子が4人いる。 私にもくれた。 私のは、たぶん、親御さんが気を遣ってくれたのだろう。 別れを告げて、皆が帰って行く。 教室にはWちゃんだけが残った。 親御さんのお迎えが遅れている。 Wちゃんは無口な子で、4年間も教室にいたのに、私と個人的な会話をしたことは、ほとんどない。 しかし、陰気な性格というのでもない。 考えてみれば、不思議な子だ。 Wちゃんは、母親のお迎え前にトイレに立った。 そして、帰える時に、ペコリと頭を下げた。 次の大人教室の前に、私もトイレ。 トイレに入って、驚いた。 二つあるトイレットペーパーの引き出し口が、三角形に折り畳んであった。 初めて、やったかのような不器用な三角形。 その時、Wちゃんの精一杯の気持ちが、分かった。
スポンサーサイト
テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術
|
|
|