fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<アート一口講義9>2011・12・20
Nブログ講義9カット縮小330

「油絵の描き出し方」
  
  油絵の描き出し方は、色々ある。 鉛筆で下書きする、木炭で下書きする、黄色で下書きするなどがあるが、画面に、まず、発色の良い黄色を全体に塗ってしまう人もいる。 また、マチエールと言って、画面をある程度作ってしまう人もいる。 マチエールとは、絵肌のことで、画面上のフィーリングをまず掴んでしまうというやり方である。 
  初心者に、お薦めなのは、鉛筆での下書きだろうか。 ただ、キャンバス面はデコボコなので、細かい下書きは避けよう。 油絵は、水彩画と違い、あまり細かく描くものではない。 細かく下書きすると、それに制約されて伸び伸びとした絵は、描きづらいものである。 ただ、これだけは覚えておこう。
鉛筆や木炭で下書きしたら、必ず、黄色か白で線を留めておくこと。 次回のための段取りとして。

<教室日記>

  以前の話。 高校一年の女の子Sちゃんが、午後8時になったので、帰る時間になった。 油絵を描いている。 教室は5階だが、3階では改修工事をしている。 3階の全フロアの工事なので、夜は誰もいない。 50代の男性Kさんが言った。 「Sちゃん! 3階でエレベーターが止まったら、注意したほうが良いよ」 悪い冗談だ。 明らかにからかっている。 誰もいないはずの、3階でエレベーターが止まったら、怖いもんがある。 若い子をからかう、ちょっとした冗談だが、言われた本人は真に受けた。 教室の出口の所から動かない。 顔を見たら、ものすごく怖い顔をして、こちらを睨んでいた。 イラストのまみ講師が、 「もう!ダメですよ。 若い子をからかっちゃ」 そう言って、1階まで送って行った。 午後9時。 皆が帰った後、一人エレベーターに乗った。 
  3階を通過する時、「止まるなよ」と、思わず念じた。


2011坂向玲ドコモ佳作
大人コース会員 坂向玲(中三)2011ドコモミュージアムコンクール 佳作
ー応募者10万中の150人に選ばれました。 快挙!ー
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/745-c54de5a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)