プロフィール
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/ 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログ内検索
RSSフィード
アート徒然日記 ‘11/08/02(火)
<有志納涼会報告> 毎年、夏の恒例「納涼パーテイー」は、江戸川の花火大会が中止になったため、それに伴い中止とした。 「納涼パーテイー」は、このブログ上でも何回もご紹介してきたが、8月の第一週目の土曜日に江戸川花火大会が催されるのに合わせて、大人教室と子供教室の唯一の合同イベントとして開催している、いわば、アート21祭りである。 ビンゴゲームや大ジャンケン大会、マッジック等、教室から見える江戸川の花火を楽しみながら、夏のひとときを皆で納涼しましょうというもので、年々、参加者も増え人気となっている。 しかし、今年は大震災の影響から江戸川の花火大会は、早々と中止を決定、また、「納涼パーテイー」は、当日土曜日の夜の大人教室の時間枠を食って開催しているため、花火大会という目玉を失った今回は、さすがに止めとこうとなった次第。 さて、「納涼パーテイー」は中止としたが、夏に何か納涼したい。 集まって「飲みたい」と思うわけである。 それで、7月末の教室がお休みの土曜日に、有志だけの納涼会をすることになった。 これが、「有志納涼会」 5人以上の参加があれば開催しますと、大人教室の生徒さんに呼びかけたら、結局23名の参加となった。 10人位を予想していたので、これには驚いた。 せっかく、教室で納涼するなら絵画教室らしい納涼と考え、絵の持ち込み、展示自由として、教室を開放することにした。 大人教室の発表会である「会員展」のような正式に発表するものとは別に、昔描いていたものとか、いたずら書きとか、準作品的なものを持ち寄ってみようと呼びかけた。 これには、結構賛同者が多く、色々な絵が集まったので面白かった。 私も20年前に描いたドローイング9点を引っ張り出して展示した。 また、最近作は、制作途中の経過写真を携帯で撮っていたので、それも一緒に展示してみた。 どのように絵が出来上がっていくのか、よく分かると、皆、面白がってくれた。 こういう、発表形式も有りだな、と、今回思った。 2000円の会費であるが、料理は豪勢である。 手作り料理として、ミートスパゲッテイー・シャケのマリネ・鶏のから揚げ・ポテトサラダ・フルーツ&サラダ・すいか。 他に買ってきたもので、サンドイッチ・のり巻き・いなり・お菓子類・ポテトチップ等カワキモノ。 ホットプレートで作る、ハマグリ、アサリのワイン蒸し・焼肉・お好み焼き。 食材も結局作らず仕舞いのものもあり、買いすぎたくらい。 午後9時、一次会終了。 料理は残すとゴミ箱行き。 皆にお持ち帰りをお願いした。 お酒とポテトチップで引き続き二次会。 10人くらいで、雑談である。 取り留めのない雑談ほど健康に良いものはない。 私はこういうひと時が好きである。 教室の照明を落とし、皆好き勝手にお喋りを楽しむ。 午後11時二次会終了。 ここで終わらないのが、アート21。 5人で駅前のバーで、三次会。 比較的に近場の生徒さん達である。 30代前半の H 君が12時近くに電車がなくなると言って帰って行った。 浦安で海鮮ネタの買出しを手伝ってくれた K 君が携帯で終電車をチェック。 アウト。 教室の鍵を渡してご宿泊を勧めると、腰が据わってしまった。 20代後半の KI さんと30代前半の I さんは、仲が良く、二人で何か取り留めなく喋っている。 時々クスクス笑いながら、じゃれ合っているところは、女学生と大差ない。 私は K 君とお喋り。 K君は知識力旺盛の26歳の若者で、私と気が合い、話していて面白い。 KI さんは西船在住で歩いて帰れる。 I さんは行徳で、初めからタクシーと決め込んでいるので、時間は関係ない。 午前1時半に、もう帰ろうと私が言い出して三次会終了。 言い出さなければ、連中は朝までいるなと思った。 私は1時半が限度。 これ以上は女房殿に怒られる。 今年の納涼は終了した。 秋の展覧会は出品しないことにしているので、毎年の夏の忙しさはないが、試作は数多く描かなければならないので、やはり遊ぶわけにはいかない。 まあ、それも良い。 ここにきてなぜか涼しい。 明日も涼しそうだ。 天気良し。 体調良し。 西船はすべて良し。田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。 「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト