プロフィール
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/ 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログ内検索
RSSフィード
アート徒然日記 ‘11/1/30(日)
<アート21新年会2011> 昨日29日の土曜日、西船某居酒屋でアート21大人コースの新年会があった。 お刺身がとにかく旨い。 私の同級生で会員でもある河合さんが太鼓判を押す店である。 彼は、グルメで食べ物に詳しいと同時にうるさい。 そんなわけで、ここで宣伝して店が混むと困るので、某居酒屋とした。 問い合わせがあれば、教えることはヤブサカではない。 今年も大いに盛り上がった。 刺身の船盛りが出たが、また河合さんが感激していた。 刺身がプリプリ。 二列になった座敷の卓は、なぜか、男性グループと女性グループに分かれてしまう。 今年は男性の参加が少なかったので、男性グループの方に遅れてきた女性3人が交じった。 女性グループの端に一つだけ席が空いている。 1時間ほど遅れると連絡があった橋崎講師の席として空けてある。 橋崎講師が到着したので、男性席を詰めて橋崎講師を呼んだ。 「橋崎く~ん!こっち空けたぞ」 と、私が呼ぶと 「えっ!」 という顔をしている。 河合さんとまみ講師と顔を見合わせた。 「動きたくないんだって」 3人で笑った。 9時に一次会終了。 男性席でそのまま二次会突入。 女性席から唯一 K さん参加。 また、二次会から参加の3人が加わり、9人でまた盛り上がった。 細長い卓は真ん中半分で、話題が分かれた。 向こうは何の話しをしているのだろうか。 二次会から参加した I さんが持って来た絵を、橋崎講師がしきりに解説アドバイスしていたようである。 話は尽きないが時間は尽きる。 10時半になったので、二次会終了。 これ以上は遠くから来ている両講師や河合さんに気を遣わないとならない。 橋崎講師は横浜、河合さんは代々木であるが、まみ講師は西東京市の田無から来ている。 ヘタすると電車がなくなる。 まだ、時間があるので二次会から参加の3人と K さんを誘って西船橋南口駅前の「わたみ家」で三次会。 60代男性の W さんが新浦安なので途中で帰宅。 最終電車がなくなるのを心配していた。 午前0時頃解散。 30代のカップルは最終電車ギリギリ。 20代の K さんは、駅の向こう側の北口に自宅がある。 私は南口。 そこから歩いて5分である。 西船に引っ越して来て良かった。 マンションまでの近道である京葉線の高架下を歩きながら、少し足がふらついているのが分かった。 足がふらつくまで飲んだのは久しぶりである。 そういえば、一次会で日本酒とビールを交互に飲んでいたのを思い出した。 注がれるままに飲んでいた。 それじゃ酔っ払うわ。 翌日はメデタク二日酔い。 教室でネットコースの水彩画の見本を描かなければならなかったが、終日コタツで過ごした。 回復したのは、陽がどっぷりと暮れてからである。 田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。 「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト