fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

アート徒然日記 ‘10/12/23(木)
<冬休みの作業>

  一昨日の22日より教室は、冬期休講になった。 
すぐに、のんびりできるかと言えば、そうでもない。 
  
  わがアート21には、インターネットを通じて、絵の指導を行うネットコースがある。 このネットコースの会員の方が、課題画を送信して来るのだが、それが今集中している。 私も早く片付けて自分の作業をしたいので、最優先で作業するが、なかなか、ケリがつかない。 その上、絵のみを添削する自由制作コースに、水彩画5点の添削依頼があり、この添削に時間を取られた。 

  この5点の水彩画は、見事に丹念に描き込まれていて、一見すると上級者と思える制作振りだが、良く見ると色々気付くこともある。 添削する絵は出来が良いと文章は少なくて済む。 簡単な話し「お見事です!」で、終わってしまう。 
  
  指摘する部分は、なぜそうなのか説明しなければならない。 で、文章は自然と長くなる。 説明し出すと、あれも言っておこう、これも言っておこうの世界に突入。 昨日は、これに掛かりっ切りだった。 昨日は、4点目の途中で添削文を止めたので、今日は早起きして続きをやったら、5点目が終わるまでに4時間掛かった。 せいぜい2時間と読んだが甘かった。 

  皆さん一生懸命描いてくる。 
絵の指導で大事なことは、元気付けてあげることである。 絵には、好不調がある。 個人的作業なので、一人で落ち込むことは、わけもない。 指導する側は、常に本人の元気細胞を刺激することが仕事になる。 上手く描けないから習いに来る。 
  「ヘタだねエー」と言ったら、指導者としては、失格である。 

世の中、分かり切ったことを言ってはいけない。 「今日上手く描けなくても、明日は上手く描けるようになっているよ」という気持ちが大事であろう。 
  明日のために今日があるのなら、今日を丸ごと評価してはいけない。 半分評価して残りは未知数とする。 それが人生の機微と言うものなのではないのかな。

  私は、そう思う。

  

田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。

「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/696-0e529e1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)