|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
アート徒然日記 ‘10/11/5(金) |
<日々平穏>
西船橋に移って来て、3ケ月半が過ぎた、 久しぶりの引越しなので、色々あったが、今はそれも落ち着き、日々元の生活のペースを取り戻しつつある。 環境が変わったので、馴染むためには時間が要る。 環境は人を変える、と思う。 普通は3ケ月以上過ぎたら馴染みそうであるが、意外にもそのテンポは遅い。どうも旅行先の家に間借りしているような感覚が離れない。
馴染み深い西船橋であるにもかかわらず、女房殿も同じようなことを言っていた。
夏の慌しい制作も終わり、今は教室の季節的な行事をこなしている。 もうすぐ12月である。 時間が経つのは思ったより早い。 私が、一年のうちで一番ゆっくりできるのは、この時期かもしれない。 冬休みになったら、来年の制作に向けて具体的な作業をしないとならない。 冬休みにサボったら後が大変である。
環境によって私も少し変わった。 周りが畑だらけのとこから比べると、歩いて5分圏内には、色々なお店がある。 翌日は休日になる土曜の夜などは、真直ぐに家にたどり着かない。 どこかの飲食店か、居酒屋に引っ掛かる。 それが今は何となく心地よい。 「日々平穏」 今は、これ。
田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。
「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト
|
|
|