fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

アート徒然日記 ‘10/06/1(火)
<会員展報告>

   5月の29日の土曜日・30日の日曜日に、「会員展」という大人コースの発表展を開催した。

今回は、ギャラリーを使わず教室を会場にしたので、経費も安く搬入搬出の面倒な制約もない。 それが、教室を使う最大の理由であるが、ただ1点反省したのは、案内ハガキに地図を入れなかった点である。 理由は簡単で、今回の案内ハガキは私が作成したため、技術的に出来なかったのである。 それで、「今、西船ですが、教室はどこですか?」という問い合わせの電話が何件かあった。 

   展示作品は、40点25名の展示であった。 「会員展」は「教室展」と分けるために新たに名付けた。 教室展は全員展示であり、会員展は分割展示である。 教室で展示したため会員全員は展示できないのが、理由である。

   今回は、私が選んだ選抜会員。 2007年の教室展以降に入会した会員や、最近入会した新しい会員に、色々な作品を紹介する意味合いが強い。 各年齢層・カテゴリー・個性的な制作・力作・秀作等バランス良く紹介したかった。 なぜなら、ほとんどの会員が、自分が通う曜日の仲間の作品しか知らないのが、実情だからである。 全体像を知っているのは私だけ。 もったいない話である。

   展示作品は、油彩画・油彩画模写・水彩画・水彩画模写・アクリル画・パステル画・デッサン・抽象画・絵手紙・イラストレーションと多岐に渡った。 質は高い。  秀作ぞろいである。 入場者が皆驚いて帰っていく。 ある女性会員は、同じく会員の友達と訪れ、「皆、上手い!」「私たちも頑張らなければ」と言っていた。

   29日の土曜日5時からオープニングパーテイーがあった。 ほとんどが出品者で30名近い。 女房殿が作った「おでん」が好評であった。 席上、私田屋による講評を行った。 40点全てを解説した。 作品に至る経緯や苦心したこと、特徴・評価などである。 もちろん、評価は作者を元気付けるものでないといけない。 皆熱心に聞いていた。

   講評が終わって、席につくと橋崎講師が、「先生、1時間半喋ってましたよ」 と言った。 そんなに、喋っていたとは自分でも驚いた。 道理で疲れるわけだ。 写真紹介したいが、このブログでは無理なので、残念。
      
   ということで展示作品も大好評であったし、パーテイーも大盛況であったことは間違いない。

    
 
田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。

「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/681-e993faca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)