fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

「プロフェショナル」という映画を見た。 <エピソード> 

   昨日は、寒いような、気候。なつかしい。 確実に秋に向かっている。



高校時代のことである。


      映画の内容は、リー・マービン主演の西部劇で、他3人のその道のプロフェショナルが集まり、雇い主の依頼で、彼の拉致された奥方を、救出する物語である。それぞれの特技を生かし、物語が進む。


私が気に入ったのは、各人が絶対に必要である点である。各人が、その道のトップである。お互いに尊敬しあう関係は、見ていて気持ちがいい。


     私もそうなりたいと、思った。それが、高校時代。今、思うとそれが、私の原点だったように思う。絵の道に進んだのも、技術系志望だったのではと、今思う。


     技術系で大事なのは、やはり、技術の習得である。これは、地道な作業となり、好きでないと出来ない。また、目的を持つことも大切である。なんのために、技術を習得するのか。


絵は厳密には感覚系に属するが、若者は、技術を好む。習得したことの目安が分かりやすいからである。したがって、一時期技術系になる。最も苦しい時期である。


      今の私は、若い時に手に入らなかった、技術、知識がある。私の目的は、未だ達せられていないが、基本的なことで、イライラすることは、ほとんどなくなった。


      私が憧れたプロフェッショナルには、知らないうちになっていた。しかし、楽ではない。僅かな希望、夢を頼りに、続けることもある。継続こそ力である。


      よく世間では、夢を持つ若者に、こう言う、「やってダメだったら、諦めろ」


しかし、プロの道はそんなに甘くない。ダメで、諦めるのなら、始めからやらないほうが良い。諦められること自体に問題がある。


     プロフェッショナルになりたければ、諦めないこと。何がなんでもなること。何がなんでも。そういう諦めの悪い人間だけが、プロになれる。そういうものである。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/68-dc8691cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)