fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

アート徒然日記 ‘10/05/10(月)
<泣くなT君>

金曜教室のT君はすぐ泣く。  

この4月で5年生になったが、すぐに泣く。 困ったものである。

確か小学2年生から来ていたように思うが、最初から泣いた記憶はない。 最近になって、本人の涙腺が緩んだのか、騒いで頭を叩くと泣く。 騒ぐと頭を叩くぞと言うと、涙ぐむ。 困っている。

金曜教室は、男の子が7人、とにかく騒がしい。 上は、小学5年生から来ていて、今は中学2年生になった子が1人、6年生が4人、5年生がT君の1人と3年生が1人の7人である。

男の子ばかりなので、騒ぐと頭を叩く。 容赦しない。 連中もそこは良く分かっていて、避け方も上手くなるが、逃げ方も上手い。 私に怒られることを楽しんでいるようにも取れる。

そのせいか、必ず玄関チャイムを鳴らして帰る。 私に対する嫌がらせのつもりらしい。 何回も何回も鳴らし、私を挑発する。 毎回、毎週必ずチャイムを鳴らすのである。  
私が怒って出て来るのを待っていて、出ると「ワー」と言って逃げる。 そして、騒ぎながら出て行き、下の公園で遊んで帰るのである。 毎週これを繰り返している。 

と、ここまでは3月15日のブログで紹介しているが、金曜教室の紹介なので、T君が泣くことまでは、書いてない。

細かく書き出したら、それは色々ある。 

例えば、騒いだT君の頭を叩こうとしたら、他の子が、「先生、叩いたらダメ」と言ったことがある
「叩いたら、また泣くから空気が悪くなる」と言う。 確かに、皆シーンとしてしまう。 それで、最近はT君を叩くのは控えていることは確かだ。 
 
ある時、T君と一緒に騒いでいた子の頭を叩いたら、「なんで、俺ばっかり叩くの?」と文句を言われた。 「お前は泣かないだろう」と言ったら、「あ!そうか!」と妙に納得していた。
 
しかし、同じことが繰り返されても、常に同じ状況になるわけではない。 最近は、T君が泣いてもそれが当たり前になる。 そのため教室の空気は悪くなるのではなく、白けるようになる。

「またかよ」

それで、T君を慰めるような言い方をして若干2名が、からかい始める。  
海神南小の6年生2人組である。 別にいじわるではない。 仲が悪いわけでもないし、おそらく白けることに飽きたのだろう、場を盛り上げようとしたことのようであるが、T君は面白くない。
   慰めるような、からかうような言い方にT君の機嫌は悪くなる。 すぐに泣くくせに、そこは男の子である、一年先輩を睨みつけるぐらいの気概はある。 
2人組は冗談が通じないことに焦り、余計な言葉を重ねて、墓穴を掘る。

皆が下の公園に集合するのを上から見ていたら、T君は、からかった2人組を公園中追い掛け回していた。 言った相手は、ただ逃げていた。 T君が不機嫌なので諦めて逃げているらしい。

子供の世界もそれなりに気を遣い合っている。 からかった相手は、からかうつもりはなかったかもしれない。 おそらくなかったと思う。 しかし、言葉や態度を素直に出せる年齢でもない。
結果、T君が怒り「やれやれ」と言って逃げているのである。 

そういう、気持ちの伝達不足から、子供同士の摩擦があるのだろう。 それはそれで、子供の世界を垣間見ている気もするが、どうしてなのかは分からないが、T君がすぐ泣くのは、実際困る。 

「オイ!何で泣く!」

「何で泣くの?」

男の子は、やたら泣くな。 それが男ぞ。

ホント!

    

田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。

「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/678-e6d67315
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)