|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
05
| 2023/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
アート徒然日記 ‘10/05/2(日) |
<Wちゃんの気持ち>
水曜キッズコースにWちゃんと言う子がいる。 「わ」の付く子であるが、4月一杯で教室を辞めることになった。 塾の関係である。
小学2年生の4月に教室に入会したが、辞めた時は6年生。 丸4年余り教室にいたことになるが、入った当初から大人しい子で、ほとんど喜怒哀楽を出さない。 だから、初めはポツリといて、私も気に掛けた。 他の子と馴染まないのである。 水曜教室のメンバーは、今とは大分様子が異なり、大人数で大きい男の子が中心となっていた。 Wちゃんはそんな時にやって来た。 だから、いつもポツリといた。
そのうち代替わりして、Wちゃんの数ヶ月後から入会した「み」の付く同じ学年のMIちゃん、「ま」の付く弟と一緒に来ている、やはり同じ学年のMAちゃんが入会して来て、この子達が水曜教室の中心的存在になって行く頃から、Wちゃんに笑顔が出始めた。
皆、同じ学年であるので、すぐに仲良くなる。 Wちゃんが教室のドアを開けた瞬間の笑顔は、仲間に遇える喜びを表していた。 それでも相変わらず寡黙で、 ほとんど喋らないし、私には必要以上のことを喋ったことはないので、ドアを開けて入ってくる瞬間の顔で、その子の気持ちを推し量ったのである。 先生としては、こういう子は気になる。
積極的に話したことは、私の記憶ではない。 だからと言って暗い子ではない。 本人の態度とは裏腹に、驚くほど明るく大胆な絵を描く。 絵は、不思議なほど明るい。 大きく口を開けて笑っている顔や、アイデア一杯の工作は、私を驚かせたものである。
先週の水曜、教室最後の日、終わり間際に皆に包みを渡した。 プレゼントと言って配った。 その日は、二人休んだため、休んだ子に渡してくれと、包みを頼まれた。 それから先生にと、私にもプレゼントをくれた。 「ありがとね」と言って、礼を述べた。 皆に配ったのは、Wちゃんの気持ちからであろう。 私のは、親御さんの気持ちかなと思い、丁寧なご挨拶に感謝した。
「じゃねエー」と言って、皆帰って行った。 皆帰り、Wちゃん一人になった。 親御さんのお迎えの前に「トイレを借ります」と言って、Wちゃんはトイレに行く。 そのうち親御さんがお迎えに来て、Wちゃんと一緒に帰って行った。 「お世話になりました」と、相変わらず必要以上のことは言わなかったが、帰り際、珍しくWちゃんは私の顔をちらっと、まともに見た。 それが、印象的だった。
教室は、私一人になった。 その日は、そのあと6時から大人の予約が入っている。 準備がてらトイレに立つ。 トイレに入り、ビックリした。
二つあるトイレットペーパーが二つとも、紙の引き出しが三角形なっていた。 良く清掃後のトイレに行くと、こうなっていることがあると思うが、そうなっていたのである。 その日の子供教室でトイレを使ったのは、Wちゃんだけである。その前は、私が使用しているので、そういう風にはなっていなかったことは、分かっている。
普段、そんなことをする子ではない。 今日初めてしたのである。
それが、Wちゃんの精一杯の気持ちだったのかと思い、他のどんな言葉よりうれしく、思わず、胸にこみ上げて来るものを飲み込んだ。
田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました
「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト
|
|
|