fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

アート徒然日記 ’10/03/22(月)
<お試し>
  
  わが大人教室に、「お試しコース」という体験コースがある。

2時間を2回やって全4時間材料費込みで1000円と、大サービスである。 今のほとんどの会員は、この「お試し」を受講して入って来ている。
  ほとんどとは、たまに説明だけ聞いて入会する人がいるのと、教室が開講してから2年くらいの間に入会した人は、「お試し」経験がない。 なぜなら、「お試し」はその後始めたから。

  始めたきっかけは、子供教室のほうが、圧倒的に人数が多かったためである。
7年前に教室を開講した時は、大人1人と子供17人であった。わが教室は、この人数でスタートした。1対17の割合。
  そもそも大人教室としてスタートしている。 私が大人しか教えたことがなかったので、子供教室の発想がなかった。 全くなかった。 
ある日、開講の手伝いに来た友人が、「子供も教えたら」と言った。ちょうど、旧教室の北側の窓から葛飾小学校が見えたので、思い付いたらしい。 

「えっ!こどもー!?」
  
ものは試しと言われ、教室開講の新聞チラシ広告を出す際に、大人教室と一緒に子供教室も載せた。 子供教室に期待はしてない。 ついでである。 実際そんな気持ちだった。 
結果は、1対17の割合になった。これは、ショックだった。

大人は、教え慣れている。しかし、子供は初めて。 どお教えるのか、色々な方からアドバイスを頂いたが、子供教室がスタートする前日は、眠れなかった。

  その年の後半に全員で40人になった。しかし、それでも5対35くらい。
「こりゃいかん」と思うわけ。 大人の見学者が来ると張り切った。 1時間でも教室説明した。 ほとんど説得状態である。 しかし、思うように入ってくれない。 皮肉なことに子供の人数は増え続けた。 そして、ある時思い付いた。 「お試しコース」という大サービスを。 

これが当たった。

今では、大人外部会員(老人ホーム・ネットコース)を足すと、7対5。教室だけでも6対5になる。 
  
「損して得取れ」 大阪商人の考え方である。 損しただけの時もあるが、結局、得を取った。


  
田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。

「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/671-6a1c6675
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)