|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
調子の悪い時 <高齢者のための絵画指導(入門編)> ‘09/4/16(木) |
誰でも調子の悪い時はあります。体調はもとより、精神的なこともあります。 そういう時は、どういう考え方をするか? そんな話です。
体調が悪ければ、絵は描かないでしょう。第一描く気がしませんね。絵を描くのであれば、気分が乗った時に、気持ちよく描きたいものです。 だから、体調の悪い時に、絵を描かないのは、しかたないことです。
では、気分が乗らない時は、どうなりますか? 今度は、精神的なことです。
気分が乗らない理由にも色々です。 体調が良いのだけれども、いざ、描こうとすると、描き出す踏ん切りがつかないことがあります。 このような場合で、前回の時に絵を失敗したとか、上手く行かなかったとか、そんなことが尾を引いていることがあります。
上手く行かなかった後は、嫌なものです。それは、分かります。また別なものを描くにしても、テンションは下がってしまっているので、中々上がってこない。 こんな場合、たいていは、この次にしようと考え、描かないことが、ほとんどだと思います。 普通、そうなっちゃうでしょう。
もちろん、気分が乗るのを待つという方法も、悪くはありません。 でも、こういう時だからこそ、描くという考え方もあります。
気分というものは、変わりやすいですよね。次に絵を描いた時に、上手く描けたら、一度で気が晴れるということがあります。 もちろん、その逆もありますが、大事なことは、あまり気にしないことです。
上手く行かなくとも、明日の日は昇ると、おおらかに考えましょう。晴れた日もあれば、曇りもある。上手く行かなくとも、そういうものに対する免疫を作ることが、絵を描く上で、大切なことになります。
私が、指導に行っています、ご年配方の絵画サークルで、最近辞めた人がおります。 理由は、描けなくなったということらしいです。 その方は、毎回絵を描いては、私に見せてくれました。結構な年月描いている方です。
どうして、描けなくなったかは、分かりません。 辞めた理由を、他の生徒さんに聞かれましたので、本人が私に言ったことを、そのまま告げると、「私なんか、万年調子悪いのに」と、言ってました。
万年調子悪くとも続ける人と、調子が悪いと言って辞めてしまう人との差は、微妙です。 気持の持ち方次第ということです。
絵の神様は、続けた者にしか、微笑みません。 辞めてしまったら、それまでです。
もったいない。
スポンサーサイト
|
|
|