fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

絵と言うものをどう考えるか? <大人コース 中・上級レベル> ‘09/4/2(木)
   中・上級レベルともなれば、たまには、絵と言うものを考えてみようと言うのが、今回の話である。

   皆さんに、絵をどのように考えているか、質問したらどう答えるだろうか。
おそらく、返事に困るのではないか。

   「どうって? ただ、面白いから描いている」とか、「好きだから」または、「老後の楽しみとして始めたので、難しいことは考えてない」とか、そんな返事が返って来そうである。

   難しい話をするつもりもないが、ちょっと絵を脇の方から、見てみようというだけである。すると何が分かるか?

   皆さんが、絵を描くには当然、理由がある。趣味で描くわけなので、「楽しい」ということが、一番の理由になると思う。
   すると、「楽しくない」ことになると、どうなるか?
楽しくないなら、続ける意味がなくなるのか?

   今回の話の本題は、これである。
楽しくないなら、続ける意味がなくなるのであれば、一つの趣味で、長く続けていくことは難しくなる。
   なぜなら、趣味にも壁があり、スランプがあるからである。

これは、当然のことなので、そのことはお分かりであろう。そういうもんだと、理屈では、分かっているが、いざ体験してみると、マイッてしまう人が多い。
   壁やスランプのために、辞めていった人は、何人もいる。決まって、「才能がないから」と言う。

   辞めていく人間に何を言っても、仕方ないので、「才能がないから」と言っても、私は黙っているが、趣味の世界に器用・不器用はあっても、才能は関係ない。
   
   器用・不器用とは、適性を意味する。趣味をするにあたって、適性は必要であろう。
   しかし、才能とは、絵の世界の現状を打開し、新しい傾向や方法を生み出す能力のことを意味するので、趣味で絵を描く人には、関係がない。プロの世界の話である。

   では、辞めていく人間が不器用を、才能がないと表現しただけか、と言えばそれも違う。
   壁やスランプになるためには、十年ぐらいは続けてないとならない。十年続く人間が不器用であるはずがない。
   つまり、考え方の問題である。「才能がないから」と言うのは、単なる言い訳で、壁やスランプに出遭った時に、どう考えるかである。
   言い換えると、趣味の絵をどう考えるか、という問題である。

趣味というものを、どう考えるか。考え方一つで、趣味が意味を持つか、無意味になるか、分かれ道になる。

   これは、以前にも「壁に当たったら」で述べたことであるが、趣味にも一つの道がある。
   趣味道である。「道」であるので、他の茶道、華道、柔道、剣道と同じように日本的な考えの「道」という、険しさを暗示した趣味の考え方である。

   さしずめ、絵の場合、絵道と語呂の悪い言い方をしてみよう。絵画道とすると、芸術的なニュアンスが含まれてしまうので、趣味の世界で、絵画道は、適当ではない。

   さて、この絵道と考えるか、単純に趣味のお絵描きと考えるかによって、粘りが違ってくる。

   問題は、ここにある。

趣味のお絵描きとして、絵を始めることに、もちろん反対はしない。誰にでも初めはあるし、動機は、重要ではない。
   重要なのは、十年選手が未だ、趣味のお絵描き感覚では不味かろうと、言いたいのである

   「絵と言うものをどう考えるか?」

その答えは、絵道と考えよ。

   そう言うこと。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/611-2bb6237f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)