|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
何事にも素直に <大人コース(初級)レベル> ‘09/3/19(木) |
「絵が上手くなる人は、素直である」と言う言葉がある。
今回は、そういう話をしてみよう。
人の言うことを聞かない人間がいる。頑固で自分を主張するタイプと言うべきか、絵描きにも、こういうタイプは多い。 絵を習いに来ている者で、たまに稀に、こういうタイプが来ることがある。
もし、少し一般レベルより腕が上だったりすると、他の生徒さんからは、頼もしく映るのではないだろうか。 「あの人は、先生に対しても自説を曲げない」「すごい人だ」
と思う生徒さんが現れそうである。 では、本当にその人はすごい人なのだろうか?
その回答をする前に、先生とその人の関係を決めておこう。 その人が、先生を尊敬してなければ、逆らうこともあるだろう。ちょっと生意気な人間なら、先生の言うことは聞くまい。 だから、一応先生に対する侮蔑の念はないものとすると、どうなるか?
もし、先生に対する侮蔑の念がなくて、性格上そういう態度を取ったなら、言えることはただ一言である。
その人は、馬鹿である。
絵の世界では、相手にされない典型的なタイプということになる。 なぜ相手にされないかと言えば、そういうタイプは、それ以上成長しないのである。
絵の世界は、楽しく、有意義で、大変面白い世界であるが、反面自分一人で歩けるような容易な世界でもない。先生を無視して、自分一人で歩けるような、簡単な場所は絵の世界にはないのである。 もちろん、絵をまだ理解してない人の場合である。
ということで、小生意気なこの人は、大変な勘違いをしていることになる。どこかで気が付くような、気の利いた性格ならまだいいが、そのまま頑固だけなら、まっ、絵は辞めた方が良い。見込みがないとしか言いようがない。
もう十分、分かったと思う。素直に耳を傾ける者こそ、勝利するのである。素直さこそ宝である。 そう考えてもらいたい。 私でも、わが師匠の映周先生に、アレコレ言われる。今では、私に言ってくれる人間は少ないので、有り難く拝聴している。
私も先生の前では、未だに素直な人間になる。それで良いのである。
スポンサーサイト
|
|
|