fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

冗句三昧  <エピソード> ‘09/3/14(土)
   ジョーク、冗談ほど意味深いものも珍しい。

高品質なジョークもあれば、下衆な冗談もある。事これに関しては、ピンキリである。
   また、相手にユーモアのセンスがないと、伝わらない。なにやら、絵と似たところがありそうだ。

   ジョークは、普段言い慣れてないと、中々言えるものではない。「清水の舞台から飛び降りる」という表現があるが、そんな心境で、「えい!」とばかりに言うものではない。
   それでは、ハズシた時が、怖い。

   ジョークを言うには、受けても受けなくても、言うだけの余裕が必要である。ジョークは、余裕から生まれる。だから、ジョークを言う人間は、人間的に大きいとか言われる。
   必ずしも全てではないが、当たっている面もある。

   前アメリカ大統領のブッシュ氏に、会見場で靴を投げた記者がいたが、ブッシュ氏は、「あの靴は、サイズ何々だった」と言って、話しをカワした。
   これなどは、正にアメリカンジョークで、「いや、私は気にしてない」と言ったのでは、「あーそうですか」と、返事するしかない。話がショボクなる。

   あるアメリカ映画の中にこんなセリフがある。
買い物を忘れた亭主に向かって、猛妻が怒鳴る。「アンタの首の上にあるものは、飾りなの?!」

   やはり、アメリカ映画のセリフであるが、子供を人質に取られた主人公が、仕方なく見張り役の悪人と、旅客機に乗るシーンがある。
   ホステスがやって来て、主人公に尋ねる。「手荷物はありますか?」
主人公、すかさず隣の席に座っている悪人を指差し、「手荷物は、コイツだけだ」。

   ユーモアを言うには、センスがいる。また、言い慣れていないと、シャレた言葉も出てこない。そして、環境である。センスのない人間を相手に、シャレたジョークは無意味である。

   以前、知り合いだった40代後半のおば様がいた。この人は頭の回転が、スコブるゆっくり目であった。
   バイト先の人であったが、この人にジョークを言うのが、面白かった。
私が、何か冗談を言うと、このおば様、すぐに反応してくれない。
   レンジの中の回転盤がゆっくり回転するように、考えているのが見て取れた。
回転盤が、一周するとやっと反応した。

   「面白いこと言うね」

私のしたことは、タチが悪いが、このおば様自身が歩くユーモアであろう。

   ダジャレもユーモアになる。
元紀伊国屋社長で、作家の田辺茂一氏は、ダジャレを言うことで有名であったが、氏の最高傑作と言われるダジャレがある。

   「ゴホンと言えば龍角散」というCMをもじって、「ご本と言えば、紀伊国屋」

最高傑作です。ダジャレもここまで来れば、ご立派!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/592-8603a1ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)