fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

田屋の休日(日)<日記> ‘09/2/8(日)
   最近、失業率が高くなり、失業者数が12万を超えると、テレビの二ユースで、報じていた。100年に一度の大不況とか、戦後最大とか、恐ろしい不景気に転落しつつある。
   
   アートは不況に弱い。アートは人の生活圏の上にある。アートをする人間の生活レベルは、人の生活圏の中か、それより下にある。このチグハグが、いつの世もアーテイストを悩まし続けてきた。
   
   アートは、志が高い。それに付き合うアーテイストも志が高い。それを平然と言えるのは、景気の良い時で、不景気になると、世間はアートを、まず贅沢品扱いする。ついでにアーテイストは無用扱いされる。

   これを、歴史は何度も繰り返してきた。アートにとっても、アーテイストにとっても、世界的大不況は、氷河期を意味する。

   だからと言って、冬眠するわけにもいかない。冬眠している間に、アーテイストの寿命が尽きてしまう。

   これから、アートをやる者は、試練の時である。
不景気の時代では、我々の仕事はまず理解されない。アーテイストはこういう時は、慌てず、騒がず、自分の仕事を今まで通り、続けないとならない。
   どういう世の中であろうと、それが我々の仕事である。

夢を追うのが、アーテイスト。それは、時代に左右されない。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/557-14e42634
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)