fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

田屋の夏休み(土)-2  「私の仕事」 <日記>

  私は絵画教室を運営しているが、本来は絵描きである。絵描きとしての仕事がある。


  今現在は、「描写とアイデアの接着」をテーマにしている。私は40代を描写の修練に費やした。30代以前はアイデア。50代はこの二つの接着ということになるが、接着は40代から試みている。  


  さて、この「描写」であるが、多分に感情的で、「アイデア」を受け入れない。アイデアとは全体の骨組みである。本来、描写(感情)は、アイデア(骨組み)を必要としない。描写は流動的なため、骨組みはいらないのである。したがって、接着は極めて悪い。しかし、描写主体で制作していると、しっかりした骨組みがほしくなる。アイデア主体だと、感情がほしい。それで、両方ほしいとなる。


  私の狙いはアイデアという起爆剤で、描写という爆薬を爆発させること。しかし、この最高の構想は10年以上の失敗の記録を更新中である。  


  最近良いことがあった。使えそうな接着剤を見つけたのである。使えそうな方法と言い換える。今、この方法をお試し中であるが、絵の良し悪しは別として、なんとか、くっ付く。 


  ということは、現時点でいえるのは、いままで使えなかった山のような量のアイデア帳が無駄にならないこと、いままで研究してきた様々なドローイング描写を無駄なく生かすことが出来るということ。そして、その両方が使えるとなると、もしかしたら・・・、と夢は膨らむ。 


  「芸術とは限りない、夢の追求」とわが師が言っていた。私も限りなく夢を見る。無茶な夢ほど、夢らしい。夢を見、それを実行すること。それが、私の仕事である。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/48-46b74020
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)