|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
田屋の休日(日)<日記> ‘08/10/26(日) |
来年よりネット授業(ネットコース)による、ネット会員を募集する予定でいる。
ネット会員とは、ネットを通じて、絵の指導を受けるのである。 これは、通信教育とは違う。通信教育は、テキストがあって、課題を提出することで、指導を受けるものであるが、ネット会員は、わが教室でやることと全く同じで、やりたいことを申告して、それについて指導・アドバイスを受ける。従って、課題の提出はない。
誰でも、何かを描きたいと、最初に思う時、イメージは持っているものである。それが、絵を描きたいと思う最初の動機である。 それなくして、絵を習っても意味がない。
だから、やりたいことについて相談にのり、その場合の表現方法、絵具の選択、購入の仕方などのやりとりから始まり、描いたもの、描きかけのものについて、アドバイス・指導する。
現在、教室でやっていることを、そのまま、ネットを通じてやろうとするのが、趣旨である。 わが、教室はマンツーマン方式なので、当然ネット会員もマンツーマン方式である。
来年4月開講予定なので、来年初頭には、詳しい情報をHP上に掲載できると思う。ご質問などは、今からでも受付けるので、HPにある<コンタクト>で、お問い合わせ願いたい。
スポンサーサイト
|
|
|