fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

残酷な絵を描く子 <キッズコース> ‘08/10/15(水)
   残酷な絵を描く子は、絶えない。今も昔も。

不思議なことに、皆、女の子である。どうしてなのだろうか。男の子は、ヒンシュクを買うような絵は、シモ系になる。

   男の子は、ウンチが大好きである。多分。
それほど、ちょっと悪びれた絵になると、すぐウンチを描き出す。皆がそうだとは言わないが、人の注目を集めたい時などは、特にウンチに走るようである。

   これが、女の子になると、ウンチには走らない。そもそも女の子は、シモには走らないようである。
   可笑しなぐらいハッキリしている。不思議である。

女の子でワザと悪びれた絵を描くと、これが不気味なほど、残酷ショーのオンパレードになるのは、偶然か?

   もちろん、そのような絵は、私や、そばにいる他の女の子に対するアピールであり、悪ふざけに過ぎないし、それを以って残酷な子であると言う気はない。
   ただ、子供の遊びの内ではあるが、悪ふざけの傾向は否定できない。

なぜ、ウンチではなく、残酷ショーなのか?

   男の子と女の子の性癖なのか、それとももっと本質的な意味があるのか?

考えられるのは、まず、同年齢の男の子と女の子を例にとると、成長度が女の子の方が早いということであろう。
   残酷ショーは、どこか人間の本質的なダーク面を突いているし、ウンチは、単純に幼児性の現れのような気がする。
   女の子の方が、より人間的な気がする。
   
もちろん、女の子の残酷ショーは、悪ふざけであるが、悪ふざけに残酷ショーが頭に浮かぶか浮かばないかは、大きな違いがある。
   どうして、ウンチが頭に浮かばないのか?

では、成長した男の子が、悪ふざけに残酷ショーになるか言えば、そうでもないだろうという話になる。これは、男性ならご記憶があると思うが、やはり男の子はシモの話から離れない。ウンチからより具体的なシモ系になるだけである。

   女の子の皆が、残酷な絵を描くわけではない。一部である。
一部であるが、悪ふざけが残酷ショーになるという共通点はある。互いに知らない同士で曜日の違う子が、同じ傾向にあるのは、女の子の性癖を指すとしか考えようがない。

   男の子はシモ系、女の子は残酷系を、その本質として、幼き頃より内に秘めている。

   そんな気がするが、言い過ぎだろうか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/456-3b337db3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)