|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
絵の深さを知ったら立派なもの <大人コース(初級)レベル> ‘08/8/8(金) |
絵を描き始めた者は、絵の世界の深度は、分からないだろう。 絵の深さのことである。
かくいう私も深度は未だ、分からない。 ただ、深いということしか分からない。 海の深さには、限りがある。物理的な問題なので、無限に深いことはない。
絵の深さは、無限のような気がする。もちろん錯覚であるが、深度は感じる人により違うので、無限と言えば言えないこともない。つまり底なしということになる。 底なしの世界とは、どういうものであろうか?
底なしとは、イメージの世界の話で、物理的に底なしは、あり得ない。 しかし、それが、人の願望の話となると、底なしもありそうである。
絵は、人の願望により描かれる。だから、願望が底なしなら、絵も底なしと言うことになる。
それでは、絵の底なしは、簡単に感じられるであろうか?
考えるまでもない。最初から分かるものではない。徐々に分かるのが物事の順序である。何年もやっていて、少しずつ分かるものである。 だから、絵を描き始めた初心者が、分かる範囲のものではない。奥が深いのだろうなとイメージ出来ても実感は伴わないだろう。
絵に限らず、物事は皆、奥が深くなっている。絵の奥が深いのではない。物事の奥が深いのでもない。 人間の欲望が、深いのである。欲望すなわち願望である。
そして、深いから良いというものでもない。最深のところは、訳の分からない所かもしれない。それは、人間の奥底なので、魑魅魍魎の世界かもしれない。
私もそんな所まで覗きたいとは、思わない。
当然、初心者には、縁のない話であるが、もし、仮に偶然覗いた深さにおののくことがあったとしたら、これは驚きである。 それは、絵の奥深さを感じた瞬間ではなく、自分の中の願望を垣間見た瞬間であるので、立派なのである。
スポンサーサイト
|
|
|