fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

ものがたり絵手紙 <高齢者のための絵画指導(入門編)> ‘08/7/22(火)
   絵手紙の描き方にも、色々あります。ものがたり絵手紙のような連続ものは、いかがでしょうか。

   今週は、絵手紙週間にします。絵手紙の楽しみ方、遊び方を紹介しましょう。

さて、まず始めが、ものがたり絵手紙です。遊び心が試される絵手紙ですよ。
   やり方は、いたって簡単です。一日朝からやっていることを絵手紙にするのです。

<朝起きて、新聞を読む> 新聞を読む自分を描きます。そばで猫の玉ちゃんがまだ寝ている。

<庭の植木に水を撒く>  あくびなどしながら、ホースを持っているとか、ここが遊びごころの発揮どころです。

<午前の仕事>       ここは、人によって違いが出るところですね。読書・テレビ観賞・散歩・趣味の勉強等々自分ではなくやっていることの内容を絵にしましょう。絵手紙ですから、コメントが入ります。

<午後のお出掛け>    ちょっと、デパートにお出掛けするとしましょう。バスの中、または、電車の中。メモ用紙サイズに鉛筆で簡単に情景をメモしておくと、後で絵にしやすいです。

<午後のお出掛け-2>  デパートで買い物しているとことか、デパートの様子とかが、絵になります。これも、メモしましょう。売っている商品でもいいですね。

<午後のお出掛け-3>  ちょっと、一休み。喫茶室で紅茶を飲んでいるとかです。テーブルの上のテイーカップと受け皿、スプーンなど絵になりますよ。コメントは、「あーくたびれた!レモンテイーのレモンが、酸っぱくておいしい。」

<午後のお出掛け-4>  デパートを出た後、知り合いにバッタリ会いました。二人で挨拶しているところも絵になります。

<夜のひと時>       夜の過ごし方も人それぞれ。皆さんどういう過ごし方をされているのでしょうか?
絵になるようなことは、ありますか?皆さんでそれぞれネタを捜してみて下さい。捜せば結構あるものです。この場合のものがたり絵手紙は、生活絵手紙ですから、なんでもいいことになります。どれをネタにするかは、腕の見せ所になりますね。

   このように、ものがたり絵手紙は、生活絵手紙でも、連続していれば、自然に物語になります。
   慣れてくれば、本当に物語を考えて、絵手紙にしても面白いですよ。それこそ、創作絵本を作るような面白さが期待できます。面白そうなことは、どしどしやってみましょう。恥ずかしければ、人に見せずに自分だけの秘密にすればいいのです。
   秘密は、何でもありです。例え、人の悪口でも。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/384-f4274482
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)