fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

絵のアイデア アートQ&A<大人コース(初級)レベル> ‘08/7/3(木)
   アイデアには、大小がある。

これは、以前、研究所レベルで「○から×への遠い道のり」(発想)で書いたが、ここでは、少し違う視点から考えようと思う。

   まず、これが描きたいと思えば、そこからアイデアは始まっていると、考えよう。
アイデアには、大小があり、種類がある。

   よーく、考えてほしい。描きたいと思うものが、二つあったとする。そのうちの一つを選択するとする。この選択は、厳密にいうとアイデアになる。選択することもアイデアになる。
   アイデアが、なければ選択できない。こっちにしようと決める根拠が、この場合のアイデアである。

   選んだものを、さてどうやって描こうかと考える。当然この行為は、アイデアを考えている。

   ようし、大きめのスケッチブックに水彩で描こうとアイデアが決まる。
さて、選んで描こうとするものが、リンゴが二つだとする。リンゴが二つでは、少ないかなと考える。三つにしようとまたアイデアが決まる。

   リンゴのバック(背景)はどうしようかと考える。どうしよう?

無地でいこうと決め、その代わりリンゴをランチョマットの上に置くことにする。ただ、ランチョマットの柄についてまた、迷う。

   ようやく、柄も決まり、描き始める。リンゴの色は何色にしようか迷う。カドミウムレッドデイープなのか、バーミリオンなのか。そうだ、両方を混色しようと考える。

   最初に、リンゴの色を付けてしまったが、濃くなってしまった。どうしよう、あとで、水をつけてテッシュで取るか、と考える。

   そうだ、バック(背景)を何色にしよう? 無地にするつもりなので、一色だよね?
   困ったなー! 思いっきりグリーン系で行くことにする。
とりあえず、リンゴを描いたので、バックを塗り始める。 しまった。水が垂れて汚くなってしまった。どうしよう。もう一回絵具を付けて、塗り直してみるか。

   どうも、バックが上手く塗れない。どうしたら良いのだろうかと考える。

切りがないので、この辺にするが、要するに作業を進める上で、様々なアイデアが必要であるという話である。

   「絵のアイデア」というと、人は大きな骨組みのようなものを、イメージすることだろう。テーマというか主題というか。
   しかし、実際はそこまでたどり着く前に、様々なアイデアを通過している。それについては、アイデアとは何故か言わない。

   研究所レベルで「○から×への遠い道のり」(発想)で書いたことであるが、一つの絵は、いくつものアイデアで成り立っている。小さい閃き、大きい閃きの繰り返しで絵というものは、成立している。

   絵のアイデアとは、無数のアイデアの集合体の総称のことであり、一個・二個と数えられるものではない。

   だから、もし行き詰ったと思ったとしても、それもアイデアで乗り切れるのである。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/365-c8ee5a7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

出来る経営者と出来る社員の仕事術「MindManager」

頭の中でアイデアがグチャグチャになっていませんか?そんな悩みを解決する方法があります!それは脳のメカニズムに最も適した「マインドマップ発想法」です。あなたの仕事、そして人生を変えるマインドマップソフトMindManager(マインドマネージャー)を紹介します。マ 時給百円未満【2008/07/21 10:34】