fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

デッサンから始めない? アートQ&A<大人コース(初級)レベル> ‘08/5/27(火)
   デッサンについては、色々と書いた。

「手が描くのではなく、頭の情報で描くからである<9/5日の「デッサンが基本」は、本当に正しいか?-1/5(序章)参照>。頭の中に描くものの情報がなければ、描きようがない。」とか。

   昨年、12月14日、アートQ&A「デッサンが上手く描けない!」<大人コース(初級)レベル>でも触れている。

   ここで、また書くのは、デッサンは写実の最たるものであり、絵を描くものの最初の壁であり、夢であるからである。それで、またひつっこく書くことにした。

   
   まず、最初に言っておこう。

絵の良し悪しは、デッサンとは関係ない。絵は絵であり、デッサンはデッサンであるが、デッサン崇拝は、初心者及び中級レベルまでに至る。

   絵が上手く描けないことを、デッサンのせいにすることは、いまだ、世間で、はびこっているし、我が教室でも同じである。

   世間的な見方をすると、デッサンがまずあって、それから作品があるという順番である。だから、デッサンが出来ない人を世間では、絵を描いている人と認めない傾向がある。
   
   これは、困った問題で、絵はメッセージであると、何度も言ってきた。絵を描くという行為は、趣味で描いていても、職業でもメッセージであることに変わりはない。

   人に何かを伝えるために絵があるのなら、デッサンは、その手助けをするものに他ならない。伝えるためのデッサンである。
   この考え方をしないと、この話は始まらない。

デッサンは上手く伝えるためのものであるなら、どうしてデッサンが最初に来ないとならないかである。デッサンが最初に来る必要はないのである。

   そこのところを、皆勘違いする。
確かに美術学校への入学試験では、技術試験として、デッサンがある。デッサンがどれほど描けるかを目安としている。

   しかし、それは効率よく大量な受験生を振り分けるための目安であり、デッサンを基礎としないと、他に代わる目安がないからである。問題は、絵の精神ではなく数の問題である。

   では、趣味で描いている者も、受験生と同じく、組織的な数の問題を背負わなければならないかである。考えるまでもない。そんな必要はない。

   趣味で描いている者こそ、贅沢な王道を歩くことが許されている。デッサンは必要と思った時に、すればいい。

   このことを、忘れてはならない。絵を描く動機は、感情である。感情がまずあって、それから、描くという行為がある。描いているうちに、デッサンの必要性を感じ、デッサンをする。

   こういう、順番である。始めからデッサンが出てくる道理はない。

だから、皆さん、デッサンをしたければ、それはそれでいい。でも、デッサンを最初にしたからって、世の中そんなに変わりはない。

   常に問題は、何に憧れ、何を描きたいかである。それが常に最初の問題となる。

   デッサンをして、リアルなものを描いておきたいというのが、人々の最初の夢であるだろう。絵を上手く描けない者が、憧れるのは、純写実であろう。

   気持ちは分かるが、だからと言って、デッサンをものの最初と決め付けることは、間違いである。

   デッサンを最初に持ってこない方が、絵は上手くなる。私はそう思っている。

毎年何万人という、美術学校の志望者がいる。この、何万人は、デッサンを最初と決めた人々である。受験制度上、そうなっている。
   
   では、デッサンを最初と決める方が、正解なら、優秀な絵描きは、この考え方をしたものの中から出てしかるべきだが実際は、そうなっていない。

   出たり出なかったりである。
つまり、この考え方が必ずしも正解でないことは、事実が証明している。

   惑わされてはならない。まず、絵を描きたいとする精神が優先する。後は段取りの問題で、段取りにも色々ある。デッサンが最初か、後かである。   

   この話、分かったかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/328-e3b33ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)