fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

田屋の連休(4月27日~5月5日)<日記> ‘08/5/5(月)
   さて、明日より「西船アート日記」講義を再開します。
久しぶりに、今週の予告です。火曜から金曜まで、<大人コース 中・上級レベル>です。土曜はエピソード。乞うご期待

 <予告>

(火) まず、一つ振る (水) がまんするとこ、しないとこ (木) 構図の理屈 (金) 模写の効果 (土) 日記 <エピソード>

 
 <日記>

   一昨日の土曜日は、予告どおり、教室にお泊りしたのであるが、テーブルの上で寝たのは、痛かった。

   私の全身は、ふくよかな体つきである。言い換えると、全身マット。ところが、いざ寝てみると、体の表皮のすぐ下が骨という箇所が、あちらこちらにあることが、分かりびっくりした。寝返りをうつと、必ず何処かの骨が当たり、痛い。

   これは、新しい発見であったが、テーブルの上で寝ても痛くなくなったら、私はどういう体型をしているのであろうか。
   
   折りたたみテーブルの足を折り、その上に大きな布を被せ、石膏像の衝突防止マットを枕代わりに、毛布をかけて就寝したのであるが、本当のキャンプ状態のような寝心地は、病み付きにならない。
   
   ただ、さすがに泊り込むと、作業は、はかどる。はかどらなかったのは、土曜の夜のブログ日記を打つ作業であった。

   教室のパソコンでは、文字を打つ作業が難航する。
それでも、始めは打っていたのである。

   例えば、こんな状況であった。

土曜に都内に行ったついでに、三鷹の老舗ラーメン「江口」に行った話や、夜8時に作業終了後に、どこどこに飲みに行っただのと、相変わらず長々と、打っていたら、いきなりクリア。  画面真っ白、頭の中も真っ白、驚く。

   時間は、9時半頃か。次の日の作業があるので、飲み屋は1時間ぐらいで引き上げて来ていた。

   何かの装置に触れると、いきなりクリアになることを思い出す。そういえば、以前もあった。
   「Enter」を二回押したな。それが原因かと推測して、もう一度やり直し。

また、土曜に都内に行ったついでに、三鷹の老舗ラーメン「江口」に行った話や、夜8時に作業終了後に、どこどこに飲みに行っただのと、また、また、相変わらず長々と、打っていたら、また、また、また、いきなりクリア。  画面真っ白、頭の中も真っ白、ハラワタ煮えくり返る。

   時間は、10時頃か。

そこで、長文は断念。残念!  恐る恐る1字づつ打った。崖っぷちを歩く心境である。やっと打ち終わると、ホッとした。珍しく短い文章である。

   それが、昨日、5月4日(日)の日記である。  時間は、10時17分。

ブログ上に上げる時間は、いつもより早いが、判断が遅かった。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/306-19dbae1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)