|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
11
| 2023/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
田屋の連休(4月27日~5月5日)<日記> ‘08/5/3(土) |
5月連休のため、教室もこの間休講してます。ブログ講義もちょっとお休み。日記のみとなります。 5月6日(火)より<大人コース 中・上級レベル>で、再開します。お楽しみに!
<日記>
今日は、都内までお出掛けである。車で、女房殿を親戚の家に送って行って、月曜の夜迎えに行く。その間、私は、スペインのオビエド展に出品する絵を描かなければならない。一人なので自由に出来るのがありがたい。たぶん、教室に泊り込む。一度やってみたかった。
私の自宅は、畑の中、教室は、曲がりなりにも街中、夜中に食べ物やアルコールを求めてうろついても、近くにある。これは、ありがたい。制作に入る時は、自由がいいのは言うまでもない。 必要な道具も、全部教室に運び込んであるので、自宅では何も出来ない。
私の絵は、最初で決まる。相当な集中力を要する。描き始めは、いつもボクサーがリングに上がる心境である。それでは、何度も描けばいいと思うかもしれないが、そうもいかない。一番最初の新鮮な感覚が必要なのである。
最初に失敗したら、もちろん何度も描くが、谷底から這い上がってくるような、試練になる。これは、結構毎回しんどい。
しかし、これをなんとかクリアすると、あとは、なだらかな下り坂である。口笛吹きながら、時間を掛けて仕上げていく。何ヶ月も掛けることもあるが、大体、一ケ月あれば、仕上がる。私の絵は、時間を掛けるとダメになってしまう。
そうそう、教室泊り込みになると、今回のブログ日記を打つ時間が大幅に狂います。ブログのアップは、自宅でしか出来ない。 もし、大幅に狂ったら、教室に泊り込みで、制作中と解釈してほしい。勝手なお願いだが、よろしくご理解下さい。
教室泊り込みといっても、キャンプみたいなもので、テーブルか、並べた椅子の上に、毛布一枚掛けて寝るのだから、決して楽ではない。
楽ではないが、飲み屋街でのキャンプである。 そこが、違う!
スポンサーサイト
|
|
|