答えは好ましくないと答えます。
意外と水彩の範囲は広く、いろんな人がいろんな絵を描きます。意見も色々です。少なくとも一般的にいう透明水彩絵具を使う水彩画であれば、厚塗りはお奨めしません。
絵画教室でいうところの水彩画は、透明水彩絵具を使い、紙の白さを活かす描き方が基本です。白い所は白抜きし、塗りません。また、地の白が透けて見えるぐらいの濃度が適当と考えます。
つまり、白を基本色としているということです。これは、油絵を描いていると、よく解かることですが、水彩には水彩の特徴があり、それを、活かした描き方がいいということに、自然になります。
わざわざ、厚塗りしたければ、油絵の方が数段描きやすいからです。絵具は描く絵のイメージで選びましょう。一種類の絵具で描ける範囲はそんなに広くないのです。ですから、画材屋さんには、色々な絵具があるわけで、絵具の特徴を知ることも、大事な創作活動の一環なのです。
スポンサーサイト
|