fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

真面目人間の真面目な絵 <エピソード>‘08/3/15(土)
   大分、前のことであるが、Tさんという人に絵を見せたことがある。

この、Tさんは、男性で、当時四十代半ば、公務員でとても真面目な人であった。
   Tさんは、几帳面で、綺麗好き。何事につけ、キチッとしてないと気が済まない。線を引くのも、ラフで引いた線より、定規で引いた線を好むといえば、分かりやすいだろう。

   私が、そのTさんに見せた絵は、ラフなタイプの絵である。つまり、キチッと描いてない。大体、絵はキチッと描いてないものの方が、多いと思う。

   Tさんは、曲がった線が気になるらしい。どうして真直ぐ描かないのかと、聞いてきた。当時、そういうコメントをする人間がいるとは、思ってなかったので、随分、ビックリしたものである。

   ハッキリ言って、Tさんは、絵には向かない。

絵を描く者でも、几帳面な人はいる。綺麗好きもいるだろう。しかし、絵の中もキチッと整理してないと気が済まないのは、意味が違う。これは過激である。
   私は、絵を見せる相手を完全に間違えたということになる。

わが教室には、自分の真面目な性格を、直したいと考えている人がいる。Tさんの逆である。
   真面目さの程度によるが、少なくとも、絵の中に、自分の真面目さが、反映されるのは、直したいとのことである。冒険が出来ないとぼやいていた。だから、絵の中では冒険したいらしい。

   分かるような気がする。Tさんのように、自分の性格を全面的に容認する人もいるが、殻が破れないと悩む人もいる。

   こういう人は、絵に向いている。なぜなら、Tさんには申し訳ないが、自分を容認しては、何も生まれてこない。ずぼらな人が、ずぼらな絵を描き、真面目な人が真面目な絵を描いているのでは、世の中、面白みがなさすぎる。

   ずぼらな人が、真面目な絵を描き、真面目な人が、不真面目な絵を描いてこそ、本当のことのように思える。

   絵は、人間性を問われる作業である。人間としての中身が絵に染み出てくるので、結局それとの格闘になることは、珍しくない。そのどうしようもない悩みが、芸術を生むということも、芸術の持つ一面である。

   さて、芸術まで行ってしまったので、話しを戻すと、絵とは、様々なギャップの上に成り立っているということは、言えるだろう。例えば、外見と中身、自らの性格と理想とする性格、現状と夢、不安と期待、等々、この狭間で、思い悩むことが、絵の原動力となる。

   金銭的に恵まれ、性格的に恵まれ、外見で恵まれ、将来も現在も不安がなく、悩みといったら、パーテイ―に着ていくドレスの選択ぐらいの人が、お花畑の絵を描いたら、笑えます。

   つまり、ないものねだりが、絵の基本的制作姿勢ということになる。人が何かに憧れたり、夢見るためには、そうでない現実が不可欠である。だから、ほとんどの人間に絵を描く資格があるといえる。

   「私は、いいかげんだから、絵もいいかげんになってしまった」という人がいる。また、別な人は、「何度描いても、ヘタだなー」とぼやく。でも、私に言わせれば、その認識こそが、絵にもっとも必要な認識である。

   私が、何を言いたいか、もう、お分かりだろう。

「真面目人間の真面目な絵」の本当の意味とは、真面目な人が、その認識なくして真面目に描くことの、無神経さを言っている。世の中、そんなにストレートではない。

   人間とは、複雑怪奇である。ストレートな人間がいても、それはそれでいいだろう。ただ、絵の世界にはそういった人間はいないだろう。そんな単純な世界ではない。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/255-17dee964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)