|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
02
| 2023/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
田屋の休日(月)<日記> ‘08/2/25(月) |
昨日、成田山新勝寺にお参りに行ってきました。「でっけい!」がまず最初の感想でした。本当に久しぶりに大きなお寺に来た感じです。 初めてなので、もの珍しく、女房殿とウロウロ探索。1000年以上の歴史があり、真言宗智山派のお寺で川崎大師平間寺、高尾山薬王院とともに智山派「関東三山」を形成しているとのことです。 午前9時ごろ着いたので、参道のお店もチラホラ、店を開けたばかりといった所でしたが、帰るころは、次から次とバスツアーの人や信徒の方たち、一般参拝者で賑やかになっていました。 私も、年を取ったのか、ありがたいとこに来た想いがして自分でも意外でした。さすが、成田山!まだの方は、一度お参りをお勧めします。歴史のある場所っていいもんですよ。
さて、今週の予告です。火曜から金曜まで、<高齢者のための絵画指導(入門編)>です。土曜はエピソード。乞うご期待
<予告>
(火) 硬いもの、軟らかいもの (水) 太陽光の中で描く (木) スケッチブックを立てて描く (金) 額のサイズに合わせて描く (土) マッチ一本の話 <エピソード>
スポンサーサイト
|
|
|