fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

2021年4月13日(火)
「教室日記」

私は、ツイッターやインスタグラムもやっているが、ナイーブアートを載せている人が意外と多いことに驚く。

ナイーブアートとは、絵の基本を習わずに、好き勝手に描いた絵のことであり、自由奔放な発想、個性的な描写は以前より注目されていた。

アンリ・ルソー、山下清などが有名であり、最近では、ジミー大西が活躍している。

わが教室の生徒さんにも、ナイーブアートを描いている人がいる。
初めはデッサン受講をしていたが、途中からアクリルを使った絵に転向した。

大変、個性的なので、そのまま描き続けるようにアドバイスした。


本来、5才児くらいまでの絵は、ナイーブアートである。
好き勝手に描いている点において、ナイーブアートと言えるのだが、6才以降、何となく成長するに従い、自由奔放さからかけ離れていく。

学習してしまうため普通化する。
これが困った問題であり、
ナイーブアートの難しさは、正にこの継続にある。
自由奔放であり続けること。


好き勝手に描くことに異論を挟まない。
でも、その結末がおおよそ見当つくために、私としては、奨励もしない。




スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/1192-d6d51758
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)