|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
2018年9月4日(火) |
「教室日記」
今日からブログ再開します。
ブログの夏休みに入る時も暑かったけど、一ケ月経ってもまだ暑い! いやはや、この暑さは堪らない。
今年は、長野県の安曇野に行ってきた。 わが師匠であり、オヤジ様でもある映周先生に 会いに行って来た。 御年90才。 まあ、そろそろなので、私の近作を見せに行ったわけだ。 ほとんどトンボ帰りで、安曇野滞在時間は、わずか17 時間だったが、絵描き同士は、作品を 見せることが近況報告になる。
西船橋駅前から出る深夜バスに乗り、帰りも西船橋駅着。 西船橋駅から歩いて6分のマンション住まい なので、このバスを利用しない手はないと思った。
安曇野は、ソバ所なので、ソバだけはしっかり食べてきた。
9月になり、今年の後半がスタートした。 6月の会員展以降、あっという間に9月。 だから、あっという間に暮れになるのだろうな。 やはり、日々何をするかが、大事だと痛感する。
スポンサーサイト
|
|
|