fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

2017・11・7(火)
「教室日記」

一昨日の日曜日に、「秋の特別教室」を開催した。

午前は、ミニ実習講座、午後は、クロッキー教室。

ミニ実習講座には、パステル画と油彩画の希望があり、油彩画は、小学5年生の女子が、2度目の受講。

私の妹も画家だが、小学4年から油絵を描いていたので、二十歳になった頃には、いっぱしのベテランになっていた。

だから、小学生から油絵を描くことには賛成している。

ただし、個人的にやることに賛成で、わがキッズ教室ではやらない。

色々な子がいるため、集団でやるのは、問題がある。


午後のクロッキー教室は、交代でモデルをやるので、2時間で10人必要。

私も入れて、ちょうど10人だったが、キャンセルが出て8人になった。
そのため、2人が2回やることになった。

くじ引きで決める。

私は、杖をついて歩くポーズにした。楽なポーズのはずが、トンでもなく
大変なことになった。

右足は真っ直ぐで、左足がちょっと曲がっている。

歩いている瞬間ポーズなのだが、右足に体重が掛かるため、10分の持ち時間の長いこと。

5分過ぎたあたりから、右足が痙攣し出し、続いて左足も。
杖にも体重を掛けているため、杖が震え出した。

10分経って、ポーズ台から降りる時に、本当に杖をついて降りた。

人間の筋肉は、静止用にできてないことを痛感した。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/1045-dfea4375
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)