fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

2017・6・13(火)
「教室日記」

《日々すること》

  日々の生活の中で、毎日、または、合間で何かを続けたら、相当なことができる。
  このことは、誰でも知っていることだが、実行する人は少ない。

人の生き方で、何もせずに、ただ、毎日を繰り返す生活ほど、つまらないことはない。

  すぐに年を取るからである。
何も残らない。

  したがって、人生にも保険を掛ける必要がある。
少なくとも、これだけは残ったと言えるものがあること。
  それが、人生の上手な過ごし方だ。


若い時は、とかく、何かいいことが、向こうからやって来るような気がする。
  若さとは、そういうものだが、「待ち」 の姿勢になりがち。
そうやって、待ったあげく、ただ、年だけを取った人を何人も知っている。

  何かが来るかもしれないと思うことは、若い人特有の錯覚だ。
何もしなければ、何も起こらない。  当たり前。

  人生は、積極的に行動して初めて何かが起こり、何かが変化する。
だから、自分から何かを始めなければ、10年後も間違いなく、今と同じ生活が待っている。

  私が30代の頃、もっともらしく、こう語った人がいた。

「お金を貯めたって、家を買えるわけじゃないし、
中途半端な貯金をするなら、使ったほうがマシだ」

そう言っていた。

  どこか、達観したような意見に聞こえなくもない。
しかし、これほど、愚かな考え方はないだろう。

  この貯金しない人を仮にAさんとし、もう一人を仮にBさんとする。

Bさんは、貯金する。
  Bさんは、毎月1万円貯金して、一年間で12万円貯め、さらに、10年間で120万円を貯めた。

  Aさんは、10年経っても貯金ゼロだが、Bさんの貯金額を笑う。

「100年経っても家は買えないよ」

  確かに家を購入するには、額が足りない。
が、Aさんの笑う通りなのだろうか?

  実は、ここに、人生の生き方の秘密がある。

貯金が120万円ある人は、そこからものを考える。
  選択肢が広がるのだ。
貯金がゼロの人は、選択肢もゼロ。
  したがって、何も選べないし、何も起こらない。

Bさんは、10年間で120万円貯めたため、目標ができ、毎月の貯金額を、もっと増やそうと考えるかもしれない。

  また、もしかしたら、そのお金で、学校に入り、資格を取ろうと考えるかも。
つまり、Bさんは、積極的に行動したため、選択肢が増えた。

  Bさんの日々の節約が、月1万円の貯金となり、それが、10年後のBさんの考え方を変化させたわけだ。

  未来は、日々の積み重ねで、決まる。
日々をコツコツと、何かをして過ごすと、そのうち、何かが溜まり、何をすべきか、おのずから分かってくる。

  未来は、そうやって、形作られる。



スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://art21japantaya.blog121.fc2.com/tb.php/1026-2a3bfc3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)