|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
05
| 2023/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
2017・5・23 |
「教室日記」
大人教室の 「会員展」 も今週土曜日に迫った。
いよいよである。 雑用に次ぐ雑用で、この時期、手帳は真っ黒になる。
私は、A5サイズのビジネス手帳を愛用している。 毎年、同じ手帳を買う。 後ろのほうのメモ用ページには、17 の項目のインデックスを付けている。
会員展の項目には、全出品者の名前を横に 2 行づつ取り、作品点数、額の有無、搬入日、搬出日、撮影日、出品料の支払いの有無、オープニングパーテイー出席の有無などが書き込んである。
次のページには、展示作業者名、オープニングパーテイーの買い出し要員名、運搬要員名、切り出し要員名、参加者名、 会場当番者名、会場撤去者名が列記してある。
教室運営の90%以上は、この手帳一冊のメモでまかなっている。 その点、手帳が秘書代わりなので、安上がりだ。
手帳を使いだして、かれこれ、30年以上が経つ。 手帳を見れば、一年前に何をしていたのか、すぐ分かる。 日記より正確だ。
今や、私の手帳は、私の人生の記録にもなっている。
スポンサーサイト
|
|
|