|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子、伊藤悠里子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
03
| 2017/04 |
05
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
2017・4・18(火) |
「教室日記」 (真贋)
真贋(しんがん)とは、本物と偽物のこと。
絵の世界で言うと、有名画家の偽物が出回ることは、ひどく日常的だ。 テレビ番組の「なんでも鑑定団」でも、偽物だと、数千円になることがある。 では、絵の鑑定している人は、絵を描いているから、詳しいのだろうか?
もっと言うと、
絵描きは、真贋の見分けがつくのだろうか?
さて、皆さんは、どうお思いか?
結論を言えば、絵描きと鑑定人は、別々な職業ということ。 絵描きは、いい絵と悪い絵の区別しかできない。 鑑定人は、本物としての善し悪しもあるだろうが、特定の作者、作品に対する造詣が深い。 ほとんど、学者のような研究者だと言える。 絵描きは、その点、真贋に関しては、ほとんど役に立たない。
そもそも、本物か偽物かに興味を持たないのが普通だ。 もし、限りなく本物に近ければ、それは、それでいい絵になるし、本物を越えたら、贋作のほうをホメる。 ただし、絵のオリジナリティーという問題があるので、本物を越えても、価値は認めない。
スポンサーサイト
|
|
|