fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

<教室日記>2015・12・8(火)
15大野まみ
講師 大野まみ ドローイング

「教室日記」
(作者作品紹介―15)

  作者作品紹介、ラストを飾るのは、大野まみさんのドローイングイラスト。 

まみさんは、特別教室のイラストの講師である。 

  最近では、ドローイングイラストを専門に指導し、11月29日の午前教室では、11月24日にご紹介した北山さんが、まみさんのドローイングイラスト講座を受講した。

  まみさんは、プロのイラストレーターとして、出版業界、デザイン業界を通して、活躍している。



  まみさんに最初に会ったのは、1995年の1月だったので、かれこれ、20年余り前になる。
  当時は、杉並教室を立ち上げたばかりで、3人目の生徒さんとして入会してきた。
  イラストレーター志望だった。 

絵は、最初から上手く、デッサンもしっかりしていた。
  まみさんにドローイング教えたのはこの私で、そういう意味では、ドローイングの弟子第1号と言える。




  話は変わるが、11月に、絵描き同士の飲み会が新宿であり、まみさんも参加した。 
  まみさんは、作品を何点か持参し、皆に見せた。 メンバーは、まみさんを入れて5人。 
  一番怖い相手に見せるので、覚悟して来ましたと言っていた。

見せたのは二種類で、一つは、営業用のイラストが数十点。 そして、こんなものも持ってきましたと言いながら出したのが、自由に描かれたドローイング作品数点。
  およそ、仕事とは無縁なラクガキ同然のドローイングで、まみさんも、おそらく家族も ”ゴミ” として見てしまうようなものだった。 

  しかし、アートというものは、不思議なもので、技術の裏づけがあるしっかりした絵が、必ずしも良いということには、ならない。 
  得てして、そういう絵は、絵描き仲間では受けないものだ。

まみさんのドローイングは、見ようによっては、確かにラクガキだったが、そのドローイングから受ける印象は、まさに、現代美術であった。 

  感情や感性に満ち溢れていた。 技術で描いていないので、ストレートに感覚が飛び込んでくる。 
  久しぶりに、新鮮な気持ちになった。 

このマネは、誰にもできないのではないかと思った。 
  今の日本で、これだけ感覚だけで描いている人を他に知らない。 

感覚世界のトップを行く感覚と言っていい。 

  しかし、それだけに、一般社会では、理解不能な絵の代表的なものになってしまう。


  まみさんが、こういう描き方は止めようかと思っていたと吐露したので、私と太田という友人とで、止めないよう説き伏せた。 



  太田は、非常に優れた感性の持ち主で、私もこの男の 「目」 だけは怖いと思っている。
  その太田が、まみさんの絵を絶賛した。 

赤坂で、絵を展示できるところがあり、そこに紹介しようと、もう一人の飲み輩が言い出し、皆で、バックアップすることにした。


  さて、あらためて今回ご紹介の絵をご覧頂こう。

何が描かれているのかは、意味不明である。
 
  感覚だけで描かれた絵を見る時は、感覚だけで見る。 伝わってくるものを素直に受け止める。
  何を描いたのかは、分からなくてもいい。 感じること。 それがアートの原点なのだ。 


  少なくとも、私にはこう感じる。 


「This is Mami Ohno」 

  

  大野まみ、ここにあり。





スポンサーサイト