fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

アート徒然日記 ‘10/09/30(木)
<今は昔>

  土曜教室のキッズコースに通う中学1年生のMちゃんが、「フーテンの寅さん」を知らなかった。
  「誰それ?」 と、言われた。

Mちゃんは、小学1年生の時からわがキッズコースに通っている。 中学生になっても、年下ではあるが、友達がいるので、辞めずに通っている子である。
  その中学1年生が「フーテンの寅さん」を知らないとなると、その下の子は?

やはり、誰も知らなかった。

  これには、驚いた。

日本人なら、知らない者はいないだろうと思っていた「フーテンの寅さん」を小学生以下は、誰も(ほとんどと一応言っておく)知らないらしい。

  これでは、私などは時代について行けない。

今年の夏、教室が夏休み期間中、私は教室で秋に出品する作品を制作していた。 昨年もそうであったが、持ち寄ったCDに聞き飽きると、FM千葉を聞いた。 別に理由はないが、千葉の情報を流すので、身近で面白い。 しまいには、一日中聞いている。 一日中とは、朝から夜中までと言うことである。 一日12時間は制作しないと仕上がらないハードな制作である。 途中で休憩を取るので、夜中になる。

8月何日リリースというAKBフォーテイエイトの新曲「ヘビーローテイション」が頻繁に流れた。 この夏で100回くらい聞いたであろう。 昔のオニャンコクラブを思わせるメロデイーが何となく懐かしい。 
「AKBフォーテイエイト」というグループ名を始めて覚え、新曲「ヘビーローテイション」を、ついでに覚えた。 サビに入る前の歌詞を覚えるほどである。 その部分だけ100回聞いた。
新曲のコマシャールなので、サワリだけ流す。 100回聞いたら、覚える。

土曜教室のMちゃんに、このことを話した。
  他の子が、「AKBは100人以上いるんじゃない? 48人ではなくて」と言った。 それで48が人数であることを知った。

世の中、慌しい。 「フーテンの寅さん」を知らなかった連中に、AKBの話しをしたら、通じた。 
  時間は、すぐに経つ。 今と思っていたら、10年前と言うことは、よくあること。 10年違えば、子供は別な世界を覗いている。 

今はすでに昔。 それでは、ちょっと早すぎる。 私にもペースというものがある。 だから、私は付いて行かない。 アキバ系がイケブクロ系になろうが、そんなこと知ったことか。 子供たちが勝手に騒いでいれば、それで良い。



田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。

「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。


スポンサーサイト